• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球の多層オミクス解析に基づく炎症病態の予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K17239
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関慶應義塾大学 (2022-2023)
防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 (2020-2021)

研究代表者

宮田 純  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (80464866)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード好酸球 / トランスクリプトミクス / プロテオミクス / リピドミクス / 2型サイトカイン / 1型サイトカイン / 難治性アレルギー疾患 / トランスクリプトミクス解析 / プロテオミクス解析 / IL-4 / IL-33 / TNF-alpha / IFN-gamma / IFN-alpha / アレルギー疾患 / 多層オミクス解析 / バイオインフォマティクス / 重症喘息
研究開始時の研究の概要

好酸球はアレルギー疾患において重要な役割を果たしている免疫担当細胞である。本研究では多層オミクス解析(トランスクリプトミクス・プロテオミクス・リピドミクス)とバイオインフォマティクスによる解析を健常者と重症喘息・好酸球性副鼻腔炎患者由来の末梢血及び炎症部位から単離した好酸球に適用し、好酸球が『どのような細胞外環境の影響を受けて性質を変化させているか』予測可能な解析システムを開発し、好酸球性肺疾患の病態解明への応用を目指す。

研究成果の概要

刺激因子の2型・1型サイトカインの存在下で培養した健常者の血中好酸球を用いて RNA-seqを実施した.RNA-seq により各刺激因子に特異的な下流の変動因子を同定した.同様の変化をプロテオミクスとフローサイトメトリーで確認した.鼻茸好酸球の遺伝子発現データを用いて、これらの刺激因子による変化が炎症部位の好酸球で生じていることを確認した.以上から、これらの因子が複合的に病態に関与している可能性が示唆された.本研究で同定された因子群の変化は様々なアレルギー疾患の複雑な病態の解釈に有用な可能性があり、今後の研究に応用可能なデータベースの基盤を構築できた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

難治性アレルギー疾患では好酸球は炎症局所に浸潤して病態に関与する。これまでの研究では細胞機能や表面抗原等の単一の評価項目に着目しており、包括的な評価が為されていなかったため全体像を捉えることは困難であったが、マルチオミクス解析はこの問題点を解消した。今回の研究では様々な刺激因子を用いることで炎症環境で生じうる細胞の変化を再現し、なおかつその変化をマルチオミクス解析で明らかとした。炎症局所の好酸球は複雑な炎症応答が組み合わさって誘導されている可能性を見出した。本知見が、今後の治療標的となる因子の同定と既存治療以外の治療選択肢の提案に貢献し、更なる治療戦略の改善に繋がると期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (14件) (うち招待講演 4件)

  • [学会発表] アレルギー性気管支肺真菌症における好酸球の表面抗原の網羅的解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木寿、宮田純、松山笑子、砂田啓英也、正木克宜、加畑宏樹、川名明彦、植木重治、浅野浩一郎、福永興壱
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 好酸球の細胞死と性質変化におけるステロイド抵抗性機序の検討2023

    • 著者名/発表者名
      中村玲奈、宮田純、砂田啓英也、松山笑子、佐々木寿、正木克宜、加畑宏樹、福永興壱
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 2型サイトカイン誘導性のアレルギー性好酸球の細胞性質と病的意義の解明2023

    • 著者名/発表者名
      砂田啓英也、宮田純、松山笑子、佐々木寿、正木克宜、加畑宏樹、有田誠、福永興壱
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] プロテオミクス解析による短鎖脂肪酸の好酸球に対する作用の検討2023

    • 著者名/発表者名
      松山笑子、宮田純、砂田啓英也、佐々木寿、持丸貴生、正木克宜、加畑宏樹、福永興壱
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] プロスタグランジンE2の好酸球に対する抗炎症作用の検討2023

    • 著者名/発表者名
      大津陽、宮田純、松山笑子、砂田啓英也、佐々木寿、正木克宜、加畑宏樹、福永興壱
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 難治性気道アレルギー疾患における脂質メディエーターの産生異常2023

    • 著者名/発表者名
      宮田純
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 好酸球の多様性に基づく病原性の獲得機序と生体恒常性の維持作用の誘導機序2023

    • 著者名/発表者名
      宮田純
    • 学会等名
      第87回日本皮膚科学会東京支部学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] トランスクリプトーム解析によるMDP誘導性好酸球の細胞性質の解明2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木寿、宮田純、小野里隆太、松山笑子、砂田啓英也、正木克宜、加畑宏樹、川名明彦、福永興壱
    • 学会等名
      第37回アレルギー・好酸球研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] TGF-betaの好酸球性疾患における機能的意義の検討2023

    • 著者名/発表者名
      大津陽、宮田純、砂田啓英也、松山笑子、佐々木寿、正木克宜、加畑宏樹、福永興壱
    • 学会等名
      第37回アレルギー・好酸球研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 多層オミクス解析を駆使した好酸球研究の現状・課題・展望2023

    • 著者名/発表者名
      宮田純
    • 学会等名
      第37回アレルギー・好酸球研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 難治性好酸球性炎症の成立機序と治療戦略2022

    • 著者名/発表者名
      宮田 純
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 好酸球の多様性で紐解く難治性好酸球性炎症の機序2021

    • 著者名/発表者名
      宮田 純
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多層オミクス解析を用いたIL-33による炎症性好酸球の誘導機序の検討2021

    • 著者名/発表者名
      持丸 貴生、宮田 純、砂田 啓英也、奥隅 真一、正木 克宜、加畑 宏樹、有田 誠、福永 興壱
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 多層オミクス解析を用いたIL-4によるアレルギー性好酸球の誘導機序の検討2021

    • 著者名/発表者名
      砂田 啓英也、宮田 純、持丸 貴生、奥隅 真一、正木 克宜、加畑 宏樹、有田 誠、福永 興壱
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi