• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネクロプトーシスを標的とした慢性腎臓病の新たな治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K17251
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

安部 功記  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (30867544)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードネクロプトーシス / 急性腎障害 / 慢性腎臓病 / フェロトーシス / 細胞死 / MLKL / ネフローゼ症候群
研究開始時の研究の概要

近年、新たな細胞死であるネクロプトーシスがCKDの病態に関与することが動物実験による検討で報告された。しかし臨床例においてネクロプトーシスのCKD病態形成への関与は検討されていない。申請者はこれまでネクロプトーシスの制御機構を解明し、ラパマイシンがネクロプトーシスを抑制することを見出し、ヒト心筋生検組織においてネクロプトーシスを評価する方法を開発した。この方法を応用し、ヒト腎生検組織におけるネクロプトーシスを評価し、患者背景・腎予後との関連を解析する。 さらに尿中ネクロプトーシスマーカーの確立とCKDにおけるネクロプトーシス誘導リガンドの探索を行い、CKDの新たな治療戦略の足がかりとする。

研究実績の概要

近年、新たな細胞死であるネクロプトーシスがCKDの病態に関与することが動物実験による検討で報告された。しかし、臨床例においてネクロプトーシスのCKD病態形成への関与は検討されていない。申請者はこれまで新たな細胞死であるネクロプトーシスの制御機構を解明し、初めてラパマイシンがネクロプトーシスを抑制することを見出した(J Mol Cell Cardiol. 2017, Biochim Biophys Acta. Mol Basis Dis 2019)。さらにヒト心筋生検組織においてネクロプトーシスを評価す る方法を開発した(European Society Cardiology Congress 2019)。本研究ではこの方法を応用し、ヒト腎生検組織におけるネクロプトーシスを評価し、患者背景・腎予後との関連を解析することを目的とし研究を行っている。
2020年度は、当院で腎生検を行った症例の腎組織において、リン酸化MLKL(p-MLKL)抗体を用いて、免疫染色を行った。そのうち微小変化型ネフローゼ症候群10例の解析を行ったところ、尿細管のp-MLKL陽性細胞を多く含む尿細管の割合(p-MLKL活性)と、腎生検後の急性腎障害の発症が関連することを示した。
2021年度は、現在ネフローゼ症候群に合併する急性腎障害の機序にMLKLの活性化が寄与すると仮説を立てて、同一腎組織の急性尿細管壊死スコア化、尿細管マーカー染色(Kim-1やNGAL)を行い、MLKL活性化と既存の急性腎障害マーカーとの関連を評価している。さらに、近年注目されている新たな細胞死であり、過酸化脂質の蓄積によって起こるフェロトーシスの影響を評価するため、酸化ストレスマーカー染色(4HNE)を行い、ネクロプトーシスを含めた様々な細胞死が急性腎障害に対する影響の評価を継続している(第63回 日本腎臓学会学術総会、論文投稿準備中)。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A case of relapsed anti-glomerular basement membrane glomerulonephritis complicated by IgG4-related disease.2020

    • 著者名/発表者名
      Abe K, Shimamura Y, Nishizawa K, Maeda T, Yane K, Shinohara T, Ogawa Y, Takizawa H.
    • 雑誌名

      Nefrologia

      巻: 20 号: 3 ページ: 352-354

    • DOI

      10.1016/j.nefro.2020.05.014

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 微小変化型ネフローゼ症候群における糸球体MLKL活性化の検討2020

    • 著者名/発表者名
      安部功記、田中希尚、矢野俊之、茂庭仁人、後町結、岡崎雄介、滝沢英毅、三浦哲嗣
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi