• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アポトーシス制御に着目した急性腎障害の予防法および治療法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20K17288
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

森永 潤  熊本大学, 病院, 病院教員 (50459210)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード急性腎障害
研究開始時の研究の概要

急性腎障害(Acute Kidney Injury: AKI)は慢性腎臓病への進展のリスクや患者死亡率を上昇させ、健康増進へ大きな障害となることから、AKIに対する予防法および治療法の確立が急務である。最近、申請者は全身性ノックアウトマウスを用いた解析から、AKI病態進展においてアンジオポエチン様因子(ANGPTL)2が腎保護的な作用をもち、その発現量低下が腎障害進展に関与する可能性を見出した。本申請研究では、ANGPTL2がどのようなメカニズムを介してAKI病態進展に関与するかを明らかにするための研究を行う。本研究はAKIの病態解明及び治療法開発のため重要な基盤となる。

研究成果の概要

急性腎障害は慢性腎臓病への進展のリスクや患者死亡率を上昇させ、健康増進へ大きな障害となることから、当該疾患に対する予防法および治療法の確立が急務である。最近、申請者は全身性ノックアウトマウスを用いた解析から、急性腎障害の病態進展においてアンジオポエチン様因子の1つが腎保護的な作用をもち、その発現量低下が腎障害進展に関与する可能性を見出した。本申請研究では、当該分子がどのようなメカニズムを介して急性腎障害の病態進展に関与するかを明らかにするための研究を行う。本研究は急性腎障害の病態解明及び治療法開発のため重要な基盤となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

急性腎障害は世界的な健康問題であり、人口 10万人当りのAKIの発症頻度は、透析が必要ない症例と透析が必要な症例でそれぞれ約 200~500 件年,約 20~30 件年と高い。本研究において申請者は、アンジオポエチン様因子を介した急性腎障害進展のメカニズムを一部明らかにすることで、当該疾患に対する予防法および治療法のための分子基盤構築に寄与し、医学へ貢献することが可能である。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Hyperglycemia and Thrombocytopenia ― Combinatorially Increase the Risk of Mortality in Patients With Acute Myocardial Infarction Undergoing Veno-Arterial Extracorporeal Membrane Oxygenation ―2021

    • 著者名/発表者名
      Okadome Yusuke、Morinaga Jun、Fukami Hirotaka、Hori Kota、Ito Teruhiko、Sato Michio、Miyata Keishi、Kuwabara Takashige、Mukoyama Masashi、Suzuki Ryusuke、Tsunoda Ryusuke、Oike Yuichi
    • 雑誌名

      Circulation Reports

      巻: 3 号: 12 ページ: 707-715

    • DOI

      10.1253/circrep.CR-21-0043

    • NAID

      130008128243

    • ISSN
      2434-0790
    • 年月日
      2021-12-10
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vaccine targeting ANGPTL3 ameliorates dyslipidemia and associated diseases in mouse models of obese dyslipidemia and familial hypercholesterolemia2021

    • 著者名/発表者名
      Fukami Hirotaka、Morinaga Jun、Nakagami Hironori、Hayashi Hiroki、Okadome Yusuke、Matsunaga Eiji、Kadomatsu Tsuyoshi、Horiguchi Haruki、Sato Michio、Sugizaki Taichi、Kuwabara Takashige、Miyata Keishi、Mukoyama Masashi、Morishita Ryuichi、Oike Yuichi
    • 雑誌名

      Cell Reports Medicine

      巻: 2 号: 11 ページ: 100446-100446

    • DOI

      10.1016/j.xcrm.2021.100446

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circulating angiopoietin-like protein 2 levels and arterial stiffness in patients receiving maintenance hemodialysis: A cross-sectional study.2020

    • 著者名/発表者名
      Fukami H, Morinaga J, Okadome Y, Nishiguchi Y, Iwata Y, Kanki T, Nakagawa T, Izumi Y, Kakizoe Y, Kuwabara T, Horiguchi H, Sato M, Kadomatsu T, Miyata K, Tajiri T, Oike Y, Mukoyama M.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis.

      巻: 315 ページ: 18-23

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2020.10.890

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 血液透析患者における血中ANGPTL2値と血管老化指標の関連2021

    • 著者名/発表者名
      森永 潤 , 深水 大天 , 岡留 由祐 , 尾池 雄一 , 向山 政志
    • 学会等名
      日本内科学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 血液透析患者における血中ANGPTL2値と血管老化指標の関連2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 迪夫 , 森永 潤 , 向山 政志 , 尾池 雄一
    • 学会等名
      日本抗加齢医学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi