• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝モジュレーションによる抗糸球体硬化療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K17295
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関東海大学

研究代表者

小泉 賢洋  東海大学, 医学部, 講師 (30566170)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード糸球体硬化症 / 細胞外基質 / Ⅰ型コラーゲン / PHGDH / 壁側上皮細胞 / メサンギウム細胞 / ポドサイト
研究開始時の研究の概要

糸球体硬化症は慢性腎不全に共通して認められる組織形態であり,糸球体にⅠ型コラーゲ
ン等の細胞外基質が蓄積する不可逆的変化である.申請者等は,硬化糸球体蛋白質の質量分析により,Ⅰ型コラーゲンの主要な構成アミノ酸glycine 産生経路の律速酵素であるD-3-phosphoglycerate dehydrogenase(PHGDH)が増加していることを見出した.本申請の研究では,「糸球体硬化症ではPHGDHの増加によりコラーゲン産生が亢進しており,PHGDHの阻害により糸球体硬化症は軽減可能である」という仮説の検証を行う.これは糸球体硬化症の根本的治療の開発に繋がることが期待される.

研究実績の概要

【研究目的・背景】糸球体硬化症は慢性腎不全に共通して認められるⅠ型コラーゲン等の細胞外基質が蓄積する不可逆的組織形態である.申請者等は,高率に再現性良く糸球体硬化症の誘導が可能なマウスモデルを開発し,硬化糸球体蛋白質の質量分析により,Ⅰ型コラーゲンの主要な構成アミノ酸glycine産生経路の律速酵素であるD-3-phosphoglycerate dehydrogenase(PHGDH)が増加していることを見出した.本申請の研究では,「糸球体硬化症ではPHGDHの増加によりコラーゲン産生が亢進しており,PHGDHの阻害により糸球体硬化症は軽減可能である」という仮説の検証を行う.
【方法・結果】(1)in vivoの実験として,ポドサイト特異的にhuman(h)CD25を発現するポドサイト傷害モデル(NEP25)マウスに,hCD25を標的とするimmunotoxin(LMB2)を2回投与し,びまん性全節性の糸球体硬化症を誘導する.1回目のLMB2投与後8日目よりPHGDH阻害薬であるNCT-503(40 mg/kg)とvehicleの腹腔内投与を開始,計14日間の投与ののち採材した.NCT-503群とvehicle群を3匹ずつを用いて,腎組織のPAS染色標本にて検討を行ったが,傷害の程度に関して2群間で明らかな差は観察されなかった.PHGDHはポドサイト,壁側上皮細胞(PEC),尿細管上皮細胞に染色されるものの,ポドサイトは高度に傷害され多数が消失
しているのに比してPECは著明な増殖している.(2)各種腎疾患のヒト標本を用いてPHGDH染色を施行したところ,半月体形成性腎炎の管外増殖(半月体)部の染色を認めたものの,染色性は明らかな増強は観察されなかった.(1)(2)より,硬化糸球体におけるPHGDH蛋白量の増加は増殖したPECに由来している可能性がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初の仮説である「糸球体硬化症ではメサンギウム細胞におけるPHGDH活性の亢進によりコラーゲン増生が亢進する」を支持する結果が観察されず,PHGDHは糸球体傷害時に著明に増殖するPECにおいて亢進している可能性が示唆され,研究計画を大きく見直す必要があるため.

今後の研究の推進方策

PHGDH蛋白がPECにおいて増加していることが示唆されたが,PHGDHを介して産生されたglycineを材料としたコラーゲン等の細胞外基質増生はPECと直接接触の無いメサンギウム細胞において生じている可能性が高いと思われる.PECとメサンギウム細胞間の相互作用により細胞外基質の増生を生じているか否か,今後検討を進める.仮説の修正が困難であれば,別の仮説を新たに構築し検討を行う.

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Japanese clinical practice patterns of rituximab treatment for minimal change disease in adults 2021: A web-based questionnaire survey of certified nephrologists2024

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Masahiro、Ishimoto Takuji、Shimizu Sayaka、Sasaki Sho、Kurita Noriaki、Wada Takehiko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 19 号: 3 ページ: e0299053-e0299053

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0299053

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preference for anti-phospholipase A2 receptor antibody assay in patients with suspected membranous nephropathy: a survey study on medical practice after publication of Japanese Guidelines for Nephrotic Syndrome 20202024

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Sho、Shimizu Sayaka、Nakaya Izaya、Miyaoka Yoshitaka、Koizumi Masahiro、Nishiwaki Hiroki、Sofue Tadashi、Ishimoto Takuji、Kurita Noriaki、Wada Takehiko
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology

      巻: - 号: 6 ページ: 531-538

    • DOI

      10.1007/s10157-024-02462-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese clinical practice patterns of primary nephrotic syndrome 2021: a web-based questionnaire survey of certified nephrologists2023

    • 著者名/発表者名
      Wada Takehiko、Shimizu Sayaka、Koizumi Masahiro、Sofue Tadashi、Nishiwaki Hiroki、Sasaki Sho、Nakaya Izaya、Oe Yuji、Ishimoto Takuji、Furuichi Kengo、Okada Hirokazu、Kurita Noriaki
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology

      巻: 27 号: 9 ページ: 767-775

    • DOI

      10.1007/s10157-023-02366-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Practice patterns of rituximab for primary membranous nephropathy 2021 in Japan: a web-based survey of board-certified nephrologists2023

    • 著者名/発表者名
      Miyaoka Yoshitaka、Kurita Noriaki、Sofue Tadashi、Nishiwaki Hiroki、Koizumi Masahiro、Shimizu Sayaka、Sasaki Sho、Ishimoto Takuji、Wada Takehiko
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology

      巻: 28 号: 3 ページ: 217-224

    • DOI

      10.1007/s10157-023-02425-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of ABCG2-mediated extra-renal urate excretion in hemodialysis patients2023

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Yuki、Toyoda Masao、Saito Nobumichi、Koizumi Masahiro、Kanai Genta、Komaba Hirotaka、Kimura Moritsugu、Wada Takehiko、Takahashi Hiroo、Takahashi Yuichiro、Ishida Naoto、Kakuta Takatoshi、Fukagawa Masafumi、Ichida Kimiyoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 93-93

    • DOI

      10.1038/s41598-022-26519-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] C-type lectin-like receptor (CLEC)-2, the ligand of podoplanin, induces morphological changes in podocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Keiko、Tanaka Masafumi、Watanabe Nobuo、Ito Masatoshi、Pastan Ira、Koizumi Masahiro、Matsusaka Taiji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 22356-22356

    • DOI

      10.1038/s41598-022-26456-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Podocytes are lost from glomeruli before completing apoptosis2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Yamamoto, Masahiro Okabe, Keiko Tanaka, Takashi Yokoo, Ira Pastan, Toshikazu Araoka, Kenji Osafune, Tomohiro Udagawa, Masahiro Koizumi, Taiji Matsusaka
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Renal Physiology

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kidney Angiotensin in Cardiovascular Disease: Formation and Drug Targeting2022

    • 著者名/発表者名
      Hui Lin, Frank Geurts, Luise Hassler, Daniel Batlle, Katrina M Mirabito Colafella, Kate M Denton, Jia L Zhuo, Xiao C Li, Nirupama Ramkumar, Masahiro Koizumi, Taiji Matsusaka, Akira Nishiyama, Martin J Hoogduijn, Ewout J Hoorn, A H Jan Danser
    • 雑誌名

      Pharmacological Reviews

      巻: 3 ページ: 462-505

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A digest of the Evidence-Based Clinical Practice Guideline for Nephrotic Syndrome 20202021

    • 著者名/発表者名
      Wada T, Akiyama S, 他41名
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol.

      巻: 25 号: 12 ページ: 1277-1285

    • DOI

      10.1007/s10157-021-02098-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of glomerular Gd-IgA1 staining for indistinguishable cases of IgA nephropathy or Alport syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Ishiko Shinya、Tanaka Akihito、Takeda Asami、Hara Masayuki、Hamano Naoto、Koizumi Masahiro、Ueno Toshinori、Hayashi Hiroki、Kondo Atsushi、Nagai Sadayuki、Aoto Yuya、Nozu Kandai
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology

      巻: Epub 号: 7 ページ: 779-787

    • DOI

      10.1007/s10157-021-02054-3

    • NAID

      120007125745

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi