• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸球体上皮細胞におけるPDK1の役割と腎機能への影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K17302
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

岩田 和希子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 研究員 (10757355)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードpodocyte / Diabetic kidney disease / Insulin signaling / PDK1 / Foxo3 / 糖尿病性腎症 / ポドサイト / インスリンシグナル伝達
研究開始時の研究の概要

Podocyte機能障害とインスリンシグナル伝達障害との関連を検討する目的で、我々はPDK1ノックアウトマウスを作製した。その結果、生後早期からのタンパク尿出現、また糸球体硬化病変を呈し腎不全死に至る事を見出した。さらに、PDK1欠失による細胞障害を誘導する因子の一つであるFoxO1を同時に欠損させたダブルノックアウトマウスを作製した所、タンパク尿、血清尿素窒素の低下を観察したが腎不全死は阻止出来なかった。本研究において、podocyte機能障害におけるPDK1の関与とその分子機序を明らかにし、糖尿病性腎症の機序解明および重症化阻止、予防法を構築するための検討を行う。

研究実績の概要

糖尿病性腎症の発症・進展における糸球体上皮細胞(podocyte)でのインスリンシグナル伝達系の関与について検討するため、インスリンシグナル伝達系の最重要因子であるPDK1のpodocyteにおける活性に着目し、podocyte特異的PDK1 KOマウスを作製・評価を行った所、PDK1 KOマウスでは生後早期からタンパク尿が出現し腎不全死にいたることを見出した。次に、その病態メカニズムを解明するため、我々は転写因子FoxO1に着目し、podocyte特異的PDK1-FoxO1欠損マウスを作製・評価を行った所、腎不全死は阻止出来なかった。そこで本研究では、PDK1欠損により生じる腎機能障害の原因となる分子を同定し糖尿病性腎症の新たな標的因子の探索を行なった。
尿細管においてFoxO3aが腎保護に働くという報告より、他のFoxOファミリー分子による病態への寄与を考え、我々はpodocyte特異的PDK1-FoxO3a欠損マウス(FoxO3aDKO)を作製した。Pdk1-floxホモマウスとfoxo3a-floxホモマウスとの交配によりpdk1 & foxo3aダブルfloxホモマウスを作製後、podocyte 特異的 Cre recombinase Tgマウスとの交配によりFoxO3aDKOを作製し、それらのマウスの尿および血液の採取を行い生化学的解析を行なった。また、分子機序解明としてPdk1-floxホモマウスから単離した初代培養podocyteにアデノ随伴ウイルス「AAV Cre recombinase」を感染させPdk1遺伝子の発現を消失させた際の発現変動因子解析のためにAAV Cre recombinaseを作製した。

報告書

(1件)
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] PDK1 is a key regulator of podocyte viability and maintenance of glomerular function.2020

    • 著者名/発表者名
      Wakiko Iwata
    • 学会等名
      American Diabetes Association
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi