• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

KID症候群魚鱗癬病変に対するsiRNAを用いた新規治療戦略の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20K17315
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

滝 奉樹  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00846727)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードKID症候群 / GJB2 / 魚鱗癬症候群 / 遺伝性角化症 / コネキシン26 / ギャップジャンクション / siRNA
研究開始時の研究の概要

1) KID症候群モデルマウスの作成
優性変異であるヒト変異GJB2遺伝子をドキシサイクリン依存性かつ、上皮ケラチノサイト特異的に発現するノックインマウスを作製する。作成したマウスにドキシサイクリンを投与し、表皮の変化を組織学的、免疫組織学的、遺伝子学的に確認する。
2) siRNAを用いた治療実験
変異GJB2遺伝子をターゲットとしたsiRNAの作成し、まず細胞レベルでsiRNAが機能するかを確認する。次にこのsiRNAをKID症候群モデルマウスの皮内に局注し、1)で得られたデータと比較し、siRNAの有効性を確認する。

研究実績の概要

現在の遺伝子治療研究は、siRNAを始めとしたRNA干渉の技術の向上により、新たな段階を迎えている。本研究では、特にgain-of-function型優性変異による遺伝性皮膚疾患において、標的遺伝子の機能を抑制するsiRNAを用いて、変異遺伝子発現を抑制することによる治療効果の実証研究を目的とする。
keratitis-ichthyosis-deafness(KID)症候群は、角膜炎、魚鱗癬、聴覚障害を三主徴とする症候群で、コネキシン26をコードするGJB2遺伝子変異により生じる常染色体優性遺伝の疾患である。コネキシンは、細胞膜上で6量体(コネクソン)を形成し、ヘミチャネルとして細胞内外の分子のやり取りをする他、細胞間の6量体同士が結合し、ギャップジャンクションを形成し、細胞間での分子のやり取りをする分子である。KID症候群は、変異コネキシンのgain-of-functionによりヘミチャネル機能異常を起こし、常染色体優性の発症を示す。この変異コネキシンの機能をsiRNAで抑制することにより、実際に魚鱗癬を治療する事で、この治療方略の有用性を実証する。
本年度は、培養細胞の系で、GJB2遺伝子変異を導入した細胞の導入効率を最大限にまで上げる条件設定と、細胞の選定に時間を費やした。同時に、GJB2遺伝子変異を導入したマウスモデルの代用手段の模索を行ってきた。
ケラチノサイトのような分化のレベルが進んだ細胞へのGJB2遺伝子変異導入が困難であり、GJB2遺伝子変異を恒常発現する細胞株の作成を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

表皮でのGJB2遺伝子変異の影響を観察したいため、導入細胞は、ケラチノサイトを使用する必要があるが、ケラチノサイトのような分化のレベルが進んだ細胞へのGJB2遺伝子変異導入が困難であり実験に耐えうる優位な導入効率を実現する条件設定に時間がかかっている。

今後の研究の推進方策

GJB2遺伝子変異のケラチノサイトへの導入効率を上げるために、カルシウム濃度を変化させて、より導入細胞を未分化な状態にしたり、GJB2遺伝子変異を恒常発現する細胞株の作成を検討している。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Acquired reactive perforating collagenosis and eosinophilic granulomatosis with polyangiitis developing simultaneously in a diabetic patient2024

    • 著者名/発表者名
      Akira Miyazaki, Tomoki Taki, Shoichiro Mori, Rika Fujishiro, Yoshifumi Arai, Motohito Yamada and Masashi Akiyama
    • 雑誌名

      J. Cutan. Immunol. Allergy,

      巻: -

    • DOI

      10.3389/jcia.2024.12594

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 名古屋大学大学院医学系研究科皮膚科学分野のホームページ

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/derma/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi