• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種痘様水疱症の早期治療介入マーカーとγδT細胞による重症化制御機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K17352
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

三宅 智子  岡山大学, 大学病院, 助教 (30749627)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードEpstein-Barr Virus / CXCR9/MIG / Hydroa vaccniforme / γδT細胞 / Epstein-Barr virus / 種痘様水疱症 / HV-like LPD / MIG/CXCR9 / ガンマデルタT細胞 / MIG
研究開始時の研究の概要

種痘様水疱症(Hydora vaccniforme; HV)は、日光露光部の皮膚を中心に水疱、痂皮や瘢痕のサイクルを繰り返す小児に認める疾患で、皮膚病変部にEpstein-Barr virus (EBV)を認める。本疾患は、皮膚症状のみの古典型 (classical HV: cHV)と、発熱、リンパ節腫脹等の全身症状を認める重症型 (severe HV: sHV)がある。cHVの治療は、遮光のみで経過観察だが、sHVは、化学療法や骨髄移植が必要となる。申請者は、HVの予後不良因子、重症化マーカーやγδT細胞による皮膚制御機構の検討を行い、本疾患への新たな治療介入を目的としている。

研究成果の概要

cHVとsHVの血漿中のMIGをROC曲線を使用して解析した結果、MIG:152.1 pg/mlで感度特異度ともに88.9%と87.5%と高値であった。またsHV患者では経過中、血漿中のMIGは常にカットオフ値を超えており、cHVからsHVに移行した患者では経過の8/10地点で高値を示した。MIGはHVの血液中のIFNγやCRPとの相関を認め、全身の炎症と関連があり、客観的にsHVとcHVを鑑別できるマーカーになりうると考えている。さらにsHVの皮膚病変部ではMIGとそのligandであるCXCR3の発現を認めており、IFNγ系の経路がsHVの皮膚病変形成に関与していると考えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

血漿中のMIGは、現在HV-LPDの中に含まれているcHVとsHVを明確に分ける客観的基準値になりうると考える。またsHVの皮膚病変の病態がMIGとCXCR3によるIFNγの経路により形成されている可能性を考えると、皮膚病変の治療ターゲットとして上記経路の阻害剤を使用することで、皮膚病変の重症化を抑えうる可能性があり、今後のsHVの皮膚病変の治療選択の拡大につながる研究になると考えている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The aim of the measurement of Epstein-Barr virus DNA in hydroa vacciniforme and hypersensitivity to mosquito bites.2020

    • 著者名/発表者名
      Miyake T, Iwatsuki K, Hirai Y, Yamamoto T, Hamada T, Fujii K, Imamura H, Morizane S.
    • 雑誌名

      Journal of Medical Virology

      巻: ahead of print 号: 12 ページ: 3689-3696

    • DOI

      10.1002/jmv.25811

    • NAID

      120007008538

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The association between the severity of hydroa vacciniforme and monokine induced by gamma interferon (MIG/CXCL9)2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Miyake, Yoji Hirai, Takenobu Yamamoto, Keiji Iwatsuki, . Shin Morizane
    • 学会等名
      The 45th annual meeting of the Japanese society for investigative dermatology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi