• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同種造血幹細胞移植後慢性GVHDにおける臓器線維化メカニズムの解明と制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K17399
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

伊野 和子  三重大学, 医学系研究科, 助教 (60775568)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード同種造血幹細胞移植 / 慢性GVHD / 臓器・組織線維化 / 免疫関連分子
研究開始時の研究の概要

本研究は、同種造血幹細胞移植後、慢性GVHDにおける臓器・組織線維化メカニズムを、末梢血単球に由来する線維細胞、その前駆細胞に着目し解明することを目的としている。ヒト慢性GVHDに類似した病態を呈するマウスモデルを用いた解析、同種造血幹細胞移植後患者検体を用いた臨床的検討、および培養実験系による単球系細胞の機能獲得メカニズムの解析を計画しており、また、種々の病態モデルで線維化抑制が報告されているチロシンキナーゼ阻害薬やJAK阻害薬等、GVHDを抑制しうる薬剤による影響についても検討を予定している。これら結果から慢性GVHDにおける臓器・組織線維化病態の解明と制御法の開発に繋げる予定である。

研究成果の概要

本研究では、線維細胞に着目し、同種移植後慢性GVHDの病態解明を行うと伴に、免疫関連分子に着目し、移植後免疫病態について検討を行った。モデルマウスを用いた検討では、移植後2週時点で活性化単球の末梢血中への出現を認め、ヒト臨床検体を用いた検討でも、移植後day 30時点で同様の活性化単球の出現を認めた。これら細胞は比較的長期に末梢血中から検出が確認された。また、ヒト臨床検体を用いた検討では、移植後day 90時点で、移植後再発を認めた群において有意にPD-1, PD-L1の発現増強を認めた。これら結果は、同種移植後慢性GVHDにおける長期免疫病態関与と治療経過への影響を示唆していると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は同種移植後の慢性GVHDについて、繊維芽細胞に着目した上で、慢性GVHDマウスモデルを用いた検討、ヒト臨床検体を用いた検討を行い、その病態解明を行っている。また、ヒト臨床検体を用いて、同種移植後の免疫関連分子と移植後の免疫病態、GVHD、GVL効果についても検討を行っている。この結果、慢性GVHDにおける活性化単球の長期に渡る免疫病態への影響が示唆され、また、同種移植後の免疫抑制状態が原疾患の再発に繋がることが示唆された。これら結果は、同種移植後の病態解明に繋がると伴に、同種移植後治療成績の向上に結び付くことが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 同種造血幹細胞移植後生着不全に対して臍帯血移植を施行した3例2023

    • 著者名/発表者名
      前山桂子、伊野和子、藤枝敦史、大石晃嗣、俵功
    • 学会等名
      第45回 日本造血・免疫細胞療法学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ステロイド抵抗性GVHDに対する間葉系幹細胞の使用経験2022

    • 著者名/発表者名
      西村廣明、伊野和子、松本剛史、大石晃嗣、俵功
    • 学会等名
      第44回 日本造血・免疫細胞療法学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 骨髄異形成症候群に対する臍帯血移植施行後の亜急性甲状腺炎2022

    • 著者名/発表者名
      伊野和子、前山桂子、王碩林、鈴木和貴、松本剛史、俵功
    • 学会等名
      第84回 日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi