• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性器クラミジア感染による活性酸素の調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K17470
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関北海道医療大学

研究代表者

山崎 智拡  北海道医療大学, 医療技術学部, 講師 (10784829)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード性器クラミジア / 活性酸素
研究開始時の研究の概要

性器クラミジアは、世界で最も感染者の多い性感染症の原因細菌である。加えて、骨盤内炎症性疾患や不妊の原因となり、卵巣がんや子宮頸がんとの関連性も示唆されている。一般に、がん細胞では活性酸素の産生増加が起こり、性器クラミジア感染においても感染細胞内で活性酸素の産生量が変化することが知られている。しかしながら、性器クラミジア感染における感染細胞の活性酸素調節機構は明らかではない。そこで、本研究では活性酸素調節に関わる経路に焦点を当て、性器クラミジア感染による活性酸素調節機構を明らかにする。

研究成果の概要

性器クラミジアは、性感染症の主要な原因細菌である。一方、活性酸素(ROS)の産生増加は、がん細胞の発生に関与しているとされる。性器クラミジア感染でも感染細胞内でのROSの調節が報告されており、NADPHオキシダーゼ(Nox)の発現調節などが関与していると考えられている。そこで、本研究では、性器クラミジア感染時のNox発現について調査したが、Nox発現には有意な変化は見られなかった。しかし、Nox阻害剤やROS産生を調整する試薬を用いると性器クラミジアの増殖が抑制されることが確認された。このように、性器クラミジアの増殖には細胞内ROS産生が何らかの影響を与えている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、Nox阻害剤や他のROS調節試薬を使用することで性器クラミジアの増殖に影響を与えることを明らかにした。これにより、細胞内ROS産生が性器クラミジアの細胞内増殖に何らかの影響を与えている可能性が示唆された。今後さらなる研究により、性器クラミジアの感染細胞内でのROS調節機構を明らかにすることで、性器クラミジアの病態形性機構の解明に繋がり、感染拡大の防止に貢献できるのではないかと考えている。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi