• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

迷走神経シグナルによる臓器・組織量調節機構の解明とその治療応用に向けた解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K17525
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関東北大学

研究代表者

井泉 知仁  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (80747064)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード膵β細胞 / 再生医療 / 自律神経 / 臓器間ネットワーク
研究開始時の研究の概要

生体内の細胞を増殖させることでその機能を回復させる再生治療は、多くの疾患に対して有望な治療法である。糖尿病はインスリン分泌細胞である膵β細胞の減少が基盤となっており、また肝臓は旺盛な再生能を有しているものの、その大部分を切除するような手術後の予後は決して良好とは言えない。本研究は、我々がこれまで見出してきた神経シグナルによる細胞増殖誘導について、詳細なメカニズムの解明や動物モデルに対する応用を進めることで、膵β細胞や肝臓の増殖、再生を促進させるという新たな再生治療の開発を目指すものである。

研究成果の概要

本研究では迷走神経シグナルによる細胞増殖機構の解明とその治療応用を見据えた基礎実験を行った。まずマウス単離膵島に迷走神経因子を負荷した際の細胞内シグナルを遺伝子発現の網羅的解析にて探索し、候補となる経路を同定した。また生体マウスにおいて、光遺伝学の手法を用いて迷走神経を継続的に活性化したところ、膵β細胞量を増加させることに成功した。またマウス単離膵島に対して、迷走神経因子と同様にG蛋白共役型受容体のリガンドとなる複数の因子を負荷する実験を行い、膵島細胞増殖を誘導するいくつかの因子の組み合わせを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、研究代表者が所属するグループが見出した神経シグナルを介した細胞増殖誘導機構を応用することで、生体内あるいは生体外で標的となる細胞量を増加させることができることを示した。これらの成果は、膵β細胞が減少することにより発症する糖尿病をはじめとした、種々の疾患に対する再生治療の開発につながることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Native Valve Endocarditis due to<i> Staphylococcus warneri</i> Developing in a Patient with Type 1 Diabetes2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Junpei、Endo Akira、Sugawara Hiroto、Izumi Tomohito、Takahashi Kenji、Yamamoto Saori、Akiyama Masatoshi、Adachi Osamu、Kaneko Keizo、Sawada Shojiro、Imai Junta、Saiki Yoshikatsu、Shimokawa Hiroaki、Katagiri Hideki
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 59 号: 18 ページ: 2269-2274

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.4661-20

    • NAID

      130007904758

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 年月日
      2020-09-15
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Extraordinarily long-inactive solitary fibrous tumor transformed to produce big insulin-like growth factor-2, leading to hypoglycemia and rapid liposarcoma growth: a case report2020

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Keizo、Sawada Shojiro、Satake Chihiro、Kondo Keiichi、Izumi Tomohito、Tanaka Mamiko、Imai Junta、Yamada Tetsuya、Katsushima Hiroki、Fujishima Fumiyoshi、Katagiri Hideki
    • 雑誌名

      BMC Endocrine Disorders

      巻: 20 号: 1 ページ: 148-148

    • DOI

      10.1186/s12902-020-00624-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Continuous glucose monitoring in patients with remission of type 2 diabetes after laparoscopic sleeve gastrectomy without or with duodenojejunal bypass2020

    • 著者名/発表者名
      Sawada Shojiro、Kodama Shinjiro、Tsuchiya Satoko、Kurosawa Satoko、Endo Akira、Sugawara Hiroto、Hosaka Shinichiro、Kawana Yohei、Asai Yoichiro、Yamamoto Junpei、Munakata Yuichiro、Izumi Tomohito、Takahashi Kei、Kaneko Keizo、Imai Junta、Imoto Hirofumi、Tanaka Naoki、Naitoh Takeshi、Ishigaki Yasushi、Katagiri Hideki
    • 雑誌名

      Clinical Obesity

      巻: 10 号: 6 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1111/cob.12409

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vascular resistance of carotid and vertebral arteries is associated with retinal microcirculation measured by laser speckle flowgraphy in patients with type 2 diabetes mellitus2020

    • 著者名/発表者名
      Sawada Shojiro、Tsuchiya Satoko、Kodama Shinjiro、Kurosawa Satoko、Endo Akira、Sugawara Hiroto、Hosaka Shinichiro、Kawana Yohei、Asai Yoichiro、Yamamoto Junpei、Munakata Yuichiro、Izumi Tomohito、Takahashi Kei、Kaneko Keizo、Imai Junta、Ito Azusa、Yasuda Masayuki、Kunikata Hiroshi、Nakazawa Toru、Katagiri Hideki
    • 雑誌名

      Diabetes Research and Clinical Practice

      巻: 165 ページ: 108240-108240

    • DOI

      10.1016/j.diabres.2020.108240

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi