• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋量制御におけるカルシウム依存性シグナルの解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K17534
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

平田 悠  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (70846352)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード骨格筋 / 不動化性筋萎縮 / KLF15 / Ca2+シグナル
研究開始時の研究の概要

身体活動低下や不動化はサルコペニアの重要な促進要因であるが、これらの要因が筋量減少を促すメカニズムの詳細は明らかでない。本研究では、骨格筋のCa2+を可視化できるバイオイメージング法を確立し、筋細胞内Ca2+の動態を解析する。また、骨格筋特異的にCa2+シグナルを遮断可能なマウスを作成し、Ca2+シグナルが基底状態より低下することにより、KLF15経路を介した筋萎縮が生じることを証明する。

研究成果の概要

不動化による筋萎縮の分子機構について解析した。転写因子KLF15は不動化性筋萎縮における重要な制御因子であり、KLF15の上流の制御機構として「基底状態より低下したCa2+シグナル」が関与することを明らかとした。また、不動化性筋萎縮に関わる責任Ca2+チャネルとしてメカノセンサーであるPiezo1を同定し、不動化ではPiezo1の発現低下によって細胞外からのCa2+流入が減少してCa2+シグナルが低下し、KLF15の発現増加を通じて筋萎縮が生じることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

不動化では基底状態以下へのCa2+濃度の低下が筋萎縮の引き金になると考えられたが、Ca2+濃度が「基底状態以下に低下」することによって発動する生命現象を初めて同定した。また、新規に確立した骨格筋Ca2+バイオイメージング法は各種の筋・神経疾患の研究に応用できる可能性があり、本研究によって同定されたPiezo1/KLF15経路は運動とは独立した不動化固有のシグナルであることから、新規な観点からの筋萎縮抑制薬の開発に繋がる可能性があると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A Piezo1/KLF15/IL-6 axis mediates immobilization-induced muscle atrophy2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Hirata, Kazuhiro Nomura, Daisuke Kato, Yoshihisa Tachibana, Takahiro Niikura, Kana Uchiyama, Tetsuya Hosooka, Tomoaki Fukui, Keisuke Oe, Ryosuke Kuroda, Yuji Hara, Takahiro Adachi, Koji Shibasaki, Hiroaki Wake, Wataru Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: - 号: 10 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1172/jci154611

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 不動化はPiezo1/KLF15経路を介して筋萎縮を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      平田悠、野村和弘、加藤大輔、橘吉寿、内山奏、細岡哲也、原雄二、安達貴弘、柴崎貢志、和氣弘明、小川渉
    • 学会等名
      第42回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 骨格筋生体イメージングを活用した不動化性筋萎縮の発症メカニズムの解析2021

    • 著者名/発表者名
      平田悠、野村和弘、加藤大輔、橘吉寿、内山奏、細岡哲也、和氣弘明、安達貴弘、小川渉
    • 学会等名
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高血糖および不動化における筋量制御のメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      平田悠、野村和弘、小川渉
    • 学会等名
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高血糖および不動化における筋量制御のメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      平田悠、野村和弘、小川渉
    • 学会等名
      第41回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 不動化はCa2+シグナルの減弱を通じて筋萎縮を制御する2020

    • 著者名/発表者名
      平田悠、野村和弘、新倉隆宏、橘吉寿、加藤大輔、内山奏、福井友章、大江啓介、細岡哲也、和氣弘明、黒田良祐、小川渉
    • 学会等名
      第6回日本筋学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 不動化はCa2+シグナルの減弱を通じて筋萎縮を制御する2020

    • 著者名/発表者名
      平田悠、野村和弘、新倉隆宏、橘吉寿、加藤大輔、内山奏、福井友章、大江啓介、細岡哲也、和氣弘明、黒田良祐、小川渉
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 不動化はCa2+シグナルの減弱を通じて筋萎縮を制御する2020

    • 著者名/発表者名
      平田悠、野村和弘、新倉隆宏、橘吉寿、加藤大輔、内山奏、福井友章、大江啓介、細岡哲也、和氣弘明、黒田良祐、小川渉
    • 学会等名
      第20回日本抗加齢医学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 不動化はCa2+シグナルの減弱を通じて筋萎縮を制御する2020

    • 著者名/発表者名
      平田悠、野村和弘、新倉隆宏、橘吉寿、加藤大輔、内山奏、福井友章、大江啓介、細岡哲也、和氣弘明、黒田良祐、小川渉
    • 学会等名
      第93回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi