• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低分子グアーガム分解物による腸管上皮保護作用に着目したIFALD予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K17555
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関香川大学

研究代表者

藤井 喬之  香川大学, 医学部, 助教 (00746696)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード腸管不全合併肝障害 / 短腸症候群 / 腸肝軸 / 腸内細菌 / 食物繊維 / 短鎖脂肪酸 / 低分子グアーガム分解物
研究開始時の研究の概要

①(ⅰ) IFALDモデルを用いて、コントロールとして肝臓、腸管の病理学的、免疫学的評価、 肝機能の生化学的評価、便中短鎖脂肪酸の評価、腸内細菌叢の評価を行う。(ⅱ) Shamモデルも同様の項目を評価する。②(IFALD + PHGG)モデル、(Sham+ PHGG)モデルを作成してそれぞれ①と同様の項目を評価する。③ ①、②の結果から、IFALDモデルにおけるPHGG投与による肝臓、腸管の病理組織学的、免疫学的変化や肝機能の変化、短鎖脂肪酸の変化、腸内細菌叢の変化を解析する。④ IFALDを予防するPHGG投与の至適量、至適時期を決定する。

研究実績の概要

6週齢のC57BL/6マウスをコントロール群、肝障害モデル:Liver injury (LI)群、LI/PHGG群(5%のPHGGを添加)に分けた(各n=6)。実験開始から17日目にサクリファイスした。肝障害を病理組織学的に評価するためoil red O染色と抗TNF-α抗体による免疫染色を行った。腸内細菌叢の変化を評価するため、実験開始前の便と、17日目の回腸内容物を採取して16S rRNAメタゲノム解析を行った。腸内細菌叢のパターンをPCoAで解析し、細菌叢の群間比較のためLEfSe解析を行った。さらに便中SCFA(乳酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸)を高速液体クロマトグラフ法で測定した。
LI群はコントロール群に比べて有意に肝臓の脂肪蓄積を認めた。しかし、この脂肪蓄積はPHGGの投与でLI群より有意に減少した。また、PN群では偽胆管の増生が見られ、コントロール群に比べて有意にTNF-α陽性細胞の増加を認めた。腸内細菌のPCoA解析ではPHGG群は他の2群に比べて大きな変化が見られた。LEfSe解析ではPHGGの投与でParabacteroides とEnterobacteriaceaeが有意に増加していた。PHGG投与によるSCFAの増加は見られなかった。
PHGGはマウス肝障害モデルにおいて肝保護作用を示した。しかし、SCFAの増加は認めず、SCFAを介さない機序での肝保護効果があると推測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

肝障害モデルを用いてPHGGの肝保護効果と腸内細菌叢の変化の解析を行うことが出来た。

今後の研究の推進方策

肝障害モデルを用いてPHGGの腸管粘膜に与える影響を総合的に解析する。具体的には絨毛高の増大、陰窩の深さといった形態学的評価に加え、組織スコアを用いて小腸上皮の変性を評価する。また、CD45による免疫染色を行い炎症性細胞浸潤の程度を評価する。さらに腸管内洗浄液を採集して分泌型IgAを測定する(ELISA法)予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Partially hydrolyzed guar gum alleviates hepatic steatosis and alters specific gut microbiota in a murine liver injury model2022

    • 著者名/発表者名
      Fujii Takayuki、Nakayama-Imaohji Haruyuki、Tanaka Aya、Katami Hiroto、Tanaka Kazuya、Chiba Yoichi、Kawauchi Machi、Ueno Masaki、Kuwahara Tomomi、Shimono Ryuichi
    • 雑誌名

      Pediatric Surgery International

      巻: 38 号: 12 ページ: 1759-1768

    • DOI

      10.1007/s00383-022-05221-z

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 低分子グアーガム分解物の 腸肝軸の是正による IFALD予防法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      藤井喬之,田中彩,形見祐人,今大路治之 上野正樹,桑原知巳,下野隆一
    • 学会等名
      第59回日本小児外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 低分子グアーガム分解物の腸肝軸の是正によるIFALD予防法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      藤井喬之,今大路治之,田中彩,形見祐人,田中和也,千葉陽一,河内真知,上野正樹,桑原知巳 下野隆一
    • 学会等名
      第59回日本小児外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi