• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胆汁酸核内受容体を標的としたIFALDに対するMultiple療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K17558
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

町頭 成郎  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80404523)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード小児外科 / 短腸症候群 / 腸管不全関連肝障害 / 経静脈栄養 / 胆汁酸核内レセプター / トランスレーショナルリサーチ / IFALD / 胆汁酸 / TPN
研究開始時の研究の概要

本研究では大量腸管切除・静脈栄養モデル動物を用いてIFALDにおける胆汁酸の役割を解明し、核内レセプターを標的とした新規治療法を開発することで、我々が近年研究成果を報告した消化管ホルモンや脂肪乳剤と組み合わせたIFALDに対するMultiple therapyの確立を目的とする。IFALDの成立には様々な原因が関与している。これまでの当研究グループの基礎研究データから得られた知見に、胆汁酸核内レセプターを標的にした治療法を加えることで、より効果的なMultiple therapyが確立する。

研究成果の概要

短腸症候群および腸管蠕動不全の患児では、長期の完全静脈栄養(TPN)が必要となり、腸管不全関連肝障害(IFALD)に陥る。近年では非アルコール性肝障害などの成人肝疾患における胆汁酸の役割が徐々に解明されており、核内レセプターをターゲットとした治療法が開発されているが、IFALDにおけるその役割は分かっていない。本研究では短腸症候群モデル動物を用いてIFALDにおける胆汁酸の役割を解明し、核内レセプターをターゲットとした新たな治療法を開発することで、従来の我々の研究成果に加えたIFALDに対するMultiple therapyの確立を目的とした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小児短腸症候群は症例数が限られているため、臨床情報からだけではエビデンスが得られにくい。そのため動物モデルにおける大量腸管切除および術後の長期絶食・経静脈栄養管理の検討は極めて重要である。本研究の内容は成人において長期絶食を余儀なくされた患者におけるPNALDや腸管絨毛の委縮の予防、上腸間膜動脈症候群や外傷によって短腸症候群となった患者についても応用が可能であり、対象となる患者数は潜在的に非常に多いと考える。
小児・成人の幅広い分野において管理に難渋する疾患である大量腸管切除後の腸管順応およびIFALDの予防における新たな術後管理の確立に向けた第一歩であり、社会的な意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] What is the optimal lipid emulsion for preventing intestinal failure-associated liver disease following parenteral feeding in a rat model of short-bowel syndrome?2021

    • 著者名/発表者名
      Machigashira Seiro、Kaji Tatsuru、Onishi Shun、Yano Keisuke、Harumatsu Toshio、Yamada Koji、Yamada Waka、Matsukubo Makoto、Muto Mitsuru、Ieiri Satoshi
    • 雑誌名

      Pediatric Surgery International

      巻: 37 号: 2 ページ: 247-256

    • DOI

      10.1007/s00383-020-04802-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential predictors of the onset of focal intestinal perforation in extremely low birth weight infants based on an analysis of coagulation and fibrinolysis markers at birth: A case-control study based on ten years of experience at a single institution2021

    • 著者名/発表者名
      Sugita Koshiro、Ibara Satoshi、Harumatsu Toshio、Ishihara Chie、Naito Yoshiki、Murakami Masakazu、Machigashira Seiro、Noguchi Hiroyuki、Muto Mitsuru、Matsukubo Makoto、Ieiri Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Pediatric Surgery

      巻: 56 号: 7 ページ: 1121-1126

    • DOI

      10.1016/j.jpedsurg.2021.03.043

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discrepancy between the survival rate and neuropsychological development in postsurgical extremely low-birth-weight infants: a retrospective study over two decades at a single institution2021

    • 著者名/発表者名
      Muto Mitsuru、Sugita Koshiro、Ibara Satoshi、Masuya Ryuta、Matuskubo Makoto、Kawano Takafumi、Saruwatari Yumiko、Machigashira Seiro、Sakamoto Koichi、Nakame Kazuhiko、Shinyama Shin、Torikai Motofumi、Hayashida Yoshihiro、Mukai Motoi、Ikee Takamasa、Shimono Ryuichi、Noguchi Hiroyuki、Ieiri Satoshi
    • 雑誌名

      Pediatric Surgery International

      巻: 37 号: 3 ページ: 411-417

    • DOI

      10.1007/s00383-020-04825-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Retroperitoneal teratomas in children: a single institution experience2021

    • 著者名/発表者名
      Kawano Takafumi、Sugita Koshiro、Kedoin Chihiro、Nagano Ayaka、Matsui Mayu、Murakami Masakazu、Kawano Masato、Yano Keisuke、Onishi Shun、Harumatsu Toshio、Yamada Koji、Yamada Waka、Masuya Ryuta、Matsukubo Makoto、Muto Mitsuru、Machigashira Seiro、Nakame Kazuhiko、Mukai Motoi、Kaji Tatsuru、Ieiri Satoshi
    • 雑誌名

      Surgery Today

      巻: 52 号: 1 ページ: 144-150

    • DOI

      10.1007/s00595-021-02327-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小児短腸症候群のQOLの改善を目指した治療戦略 基礎研究のデータから見える短腸症候群の治療戦略2022

    • 著者名/発表者名
      加治 建, 武藤 充, 杉田 光士郎, 矢野 圭輔, 大西 峻, 山田 和歌, 田中 宏明, 古賀 義徳, 松久保 眞, 町頭 成郎, 家入 里志
    • 学会等名
      日本外科代謝栄養学会 第59 回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小児慢性便秘症に対するポリエチレングリコール製剤の当院での使用経験2021

    • 著者名/発表者名
      町頭成郎、村上雅一、川野正人、杉田光士郎、 松久保 眞、川野孝文、武藤 充、家入里志
    • 学会等名
      第58回日本小児外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新生児壊死性腸炎から短腸症候群に陥った超低 出生体重児症例の 1 例 -2 つの特殊脂肪乳剤による栄養管理の経験2021

    • 著者名/発表者名
      杉田 光士郎、武藤 充 、指宿 卓也 、瀬戸口 誠 、 有馬 順子 、町頭 成郎 、野口 啓幸
    • 学会等名
      第36回日本臨床栄養代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 短腸症候群における腸管不全関連肝障害を予防するための最適な脂肪乳剤は何か? 短腸症候群ラットモデルを用いた実験2020

    • 著者名/発表者名
      町頭 成郎, 加治 建, 大西 峻, 永井 太一朗, 矢野 圭輔, 春松 敏夫, 山田 耕嗣, 山田 和歌, 松久保 眞, 武藤 充, 家入 里志
    • 学会等名
      第57回日本小児外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 短腸症候群モデルラットを用いたGLP-2のIFALDに対する予防効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      矢野 圭輔, 加治 建, 大西 峻, 町頭 成郎, 永井 太一朗, 春松 敏夫, 山田 耕嗣, 松久保 眞, 武藤 充, 中目 和彦, 家入 里志
    • 学会等名
      第120回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi