• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血小板製剤を使用した肝疾患における新規治療法確立を目指した基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K17597
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関熊本保健科学大学

研究代表者

登尾 一平  熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (00832007)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード脱シアル化血小板 / HepG2細胞 / ERK1/2 / p38 MAPK / ERK / p38 / CD42b / Glycocalicin / 脱シアル化 / 血小板製剤 / 肝臓 / JAK2-STAT3
研究開始時の研究の概要

申請者らは、重炭酸塩が血小板活性化を増強することを発見し、保管血小板製剤中に血小板膜蛋白である glycocalicin (GC) が増加すること、老化マーカーである phosphatidylserine (PS) が陽性である血小板および microparticle (MP)が保管とともに増加し、凝固促進させることを見出した。本研究では、血小板製剤を用いて血小板表面に発現する PS を中心とした老化マーカーや 糖蛋白の機能を解析するとともに、老化血小板が肝細胞の再生を促進する分子メカニズムを明らかにし、肝疾患における新規分子標的治療薬開発のための基礎研究および新規治療法の確立を目指す。

研究成果の概要

本研究は、輸血用血小板製剤中の血小板が肝機能を改善させるメカニズムを解明することを目的としている。まず、保管血小板の血小板機能や表面マーカーなどの経時変化を解析したところ、脱シアル化血小板が経時的に増加することを見出した。さらに、脱シアル化血小板がヒト肝癌細胞由来株である HepG2 細胞に及ぼす影響を検討したところ、脱シアル化血小板添加により HepG2 細胞の増殖が促進され、HepG2 細胞内の ERK1/2 や p38 MAPK がリン酸化された。これらの結果より、脱シアル化血小板は肝細胞の増殖促進作用をもつ可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、肝再生に血小板が関与することは報告されているが、本研究により、血小板を保管することにより増加した老化血小板(脱シアル化血小板)が肝細胞の増殖を促進する効果があることが明らかとなった。これらの研究成果は、血小板または血小板製剤を用いた肝疾患に対する新規治療法につながる可能性があり、社会的意義は高いと言える。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Artificial cerebrospinal fluid restores aspirin-inhibited physiological hemostasis through recovery of platelet aggregation function2023

    • 著者名/発表者名
      R Suzuki, Y Kozuma, C Inoue, K Tanabe, I Noboruo, H Arao, T Kawaguchi, N Shimizu, T Yamamoto
    • 雑誌名

      Acta Neurochir (Wien) . 2023 May;165(5):1269-1276.

      巻: May 165(5) 号: 5 ページ: 1269-1276

    • DOI

      10.1007/s00701-022-05471-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bernard-Soulier 症候群様疑似検体を用いた 血小板凝集能検査実習の試み2022

    • 著者名/発表者名
      登尾 一平、田邊 香野、山本 隆敏、南部 雅美、楢原 真二、川口 辰哉、上妻 行則
    • 雑誌名

      臨床検査学教育

      巻: 14 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 肝細胞増殖における脱シアル化血小板の関与の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      登尾 一平, 上妻 行則, 内場 光浩
    • 学会等名
      Thrombosis Hemostasis Research Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脱シアル化血小板がHepG2 細胞の増殖に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      登尾 一平, 内場 光浩, 川口 辰哉, 松岡 雅雄, 上妻 行則
    • 学会等名
      第44回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 体外式膜型人工肺 (ECMO) 内に生ずる血栓の原因を探る~模擬体外循環時に増加する脱シアル化血小板の機能解析~2022

    • 著者名/発表者名
      荒尾 ほほみ, 登尾 一平, 古垣 達也, 田邊 香野, 川口 辰哉, 鈴木 保之, 平松 祐司, 上妻 行則
    • 学会等名
      第60回 日本人工臓器学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Significance of measuring microparticles derived from stored platelets2021

    • 著者名/発表者名
      登尾 一平
    • 学会等名
      The 6th Allied Health Sciences International Symposium 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bernard-Soulier 症候群様疑似検体を用いた血小板凝集能検査実習の試み2021

    • 著者名/発表者名
      登尾 一平、山本 隆敏、田邊 香野、南部 雅美、川口 哉也、内場 光浩、上妻 行則
    • 学会等名
      第15回 日本臨床検査学教育学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 保管血小板におけるMPの経時的変化とその役割2020

    • 著者名/発表者名
      登尾 一平,山本 隆,田邊 香野,川口 辰哉,上妻 行則
    • 学会等名
      第42回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Microparticles released from stored platelet increase coagulation ability.2020

    • 著者名/発表者名
      Ippei Noboruo</I>, Takatoshi Yamamoto, Kano Tanabe, Tatsuya Kawaguchi, Katsuyoshi Ikeda, Yukinori Kozuma
    • 学会等名
      the XXVIII Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi