• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃印環細胞癌からアプローチする胃癌組織不均一性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K17642
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

齊藤 亮  山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (40866604)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード胃印環細胞癌 / マイクロRNA / 印鑑細胞癌 / 胃癌 / 印環細胞癌 / 組織不均一性 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

胃癌の高い組織不均一性は癌進化の過程で起こるとされ,薬剤抵抗性の一因となっている.また一部の胃癌において印環細胞癌が癌進化の根源に位置するという報告があるが,いずれも詳細なメカニズムは未だわかっていない.今回,印環細胞癌が浸潤能を獲得する過程に,胃癌進化と組織不均一性,悪性度獲得スイッチのメカニズムを解明する鍵があると考えた.当教室で以前より取り組んでいるmiRNAと印環細胞癌切り口として,これらの課題を明らかにする.本研究は,癌進化や組織不均一性に関するメカニズムの解明という学術的重要性のみならず,治療抵抗性を克服する新規治療の開発など臨床的にも大きな意義を持つと考えられる.

研究成果の概要

本研究では、早期印環細胞癌に特徴的な性質を付与するマイクロRNA発現とその作用メカニズムの解明を行った。
胃印環細胞癌患者、特に早期印環細胞癌患者においてmiR-99a-5pの高値が観察されたことを報告した。また、miR-99a-5pの発現は、細胞増殖と関連していることが判明した。したがって、miR-99a-5pは、早期印環細胞癌やリンパ節転移、あるいはそれに関連する患者の予後不良を診断するバイオマーカーとして有用である可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

早期印環細胞癌に得意的に高発現するマイクロRNAを同定した。遺伝子操作でこれを高発現させると癌の悪性度が低下することが明らかとなった。今後、癌の悪性獲得メカニズムの解明や、治療への応用の可能性が考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] miR-99a-5p as Possible Diagnostic and Prognostic Marker in Patients With Gastric Cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Saito R, Maruyama S, Kawaguchi Y, Akaike H, Shimizu H, Furuya S, Kawaida H, Ichikawa D.
    • 雑誌名

      Journal of Surgical Research

      巻: 250 ページ: 193-199

    • DOI

      10.1016/j.jss.2020.01.004

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi