研究課題/領域番号 |
20K17843
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55050:麻酔科学関連
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
飯田 淳 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20515283)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 小胞体ストレス / 麻酔 / 高血糖 |
研究開始時の研究の概要 |
敗血症状態における単球系の細胞死は、死細胞クリアランス機能の低下により炎症が継続し予後悪化の原因となる。単球系細胞の貪食能は、鎮静薬や局所麻酔薬の影響を受けることが知られている。我々はこれまでに高血糖状態での単球系細胞における小胞体ストレスと貪食能の関係について報告してきた。個々の鎮静薬による小胞体ストレスへの影響を解明することにより、敗血症状態における患者管理において患者の免疫能を損なわない鎮静法と、小胞体ストレスを防ぐことで免疫能を賦活する薬剤を探る。
|
研究実績の概要 |
研究は、個々の鎮静及び麻酔法による小胞体ストレスへの影響を解明することにより、敗血症病態における患者管理において患者の免疫能を損なわない鎮静及び麻酔法を探求することを主眼において研究を施行している。昨年度までの進捗から、持続的な高血糖ストレス状況下において、特定のαアレスチンファミリーが上昇することがわかり、その中でも細胞内にグルコースを取り込む機能を有するGLUT受容体とのタンパク間相互作用と小胞体ストレスとの関連が考えられることから、タンパク間相互作用の解析に尽力した。研究協力者と共に、AlphaFold Protein Structure DatabaseならびにProtein Data Bankの構造をもとにHDOCK サーバーを用いてタンパク間相互作用の静的ならびにMolecular dynamics(動的)解析を実施し、タンパク間相互作用に関連する複数の塩基を導き出した。そして、それらの塩基に対してmutagenesis kitを用いてアラニン変異を導入(αアレスチン変異体)した。細胞内糖取り込みなどの細胞実験において、αアレスチン変異体ではタンパク間相互作用の消失が確認され、小胞体ストレスの軽減が確認された。最終年度は、研究協力者とともに敗血症+高血糖モデルを行う前に、ストレプトゾシン誘導高血糖モデルマウスを用いたIn vitro実験を計画し、共同で行った。現在、その研究成果を投稿中である。
|