研究課題/領域番号 |
20K17855
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 (2022-2023) 宮崎大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
末金 彰 東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (40856382)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 敗血症 / 急性骨髄性白血病 / DIC / EVI1 / CGRP / 神経因性ペプチド |
研究開始時の研究の概要 |
本研究ではマウスモデルを用いて、下部消化管穿孔と敗血症に引続くDICの病態における神経因性ペプチドシグナルを介した神経制御による病態の解明と拮抗薬の治療応用可能性を検討する。 敗血症、DICに対する研究は日本において盛んであり組み換えトロンボモジュリンなどの臨床研究も盛んである。本研究により感染や炎症による浸潤受容体の活性化が敗血症の病態やDICを増悪させていることが明らかになればインパクトは大きく、また拮抗薬は他疾患治療薬として臨床応用されていることから臨床応用へのハードルは低く治療薬として応用できれば社会的インパクトが大きいと考えられる。
|
研究実績の概要 |
敗血症は感染に対する免疫反応の制御不全と定義され、急性の多臓器不全を引き起こす。毎年数百万人が罹患し、死亡のリスクも高い。救急領域においては下部 消化管穿孔症による敗血症を多数診療するがDIC (Disseminated Intravascular Coagulation)は敗血症に効率に合併し、予後を著明に悪化させる。このため敗血 症に引続くDICの病態解明と新規治療法的の開発は重要な課題である。敗血症によって引き起こされる全身炎症や疼痛は、浸潤受容体を介して感覚神経の活性化 を引き起こすが免疫系を含めた敗血症の病態、DICの病態への影響は解明されていない。このことから本研究では敗血症によって誘導される浸潤受容体を介した 感覚神経の活性化による敗血症とDICにおける作用を明らかにし治療標的としての応用可能性を検討することを目標とした。細胞株を用いたCGRP阻害薬の細胞内シグナルに与える影響を評価する実験の結果から、MK0974がEVI1高発現急性骨髄性白血病細胞株対してERKのリン酸化を抑制しapoptosisを誘導することを発見し報告を行った。LPS投与により誘導した敗血症DICマウスモデルを作成しCGRP阻害薬の投与を行っており、その効果を評価、解析を行っている。
|