• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新開発シャツ型心電計の生理学的指標変動による原子力災害対応者の精神的負荷要因調査

研究課題

研究課題/領域番号 20K17870
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関長崎大学 (2022)
福島県立医科大学 (2020-2021)

研究代表者

井山 慶大  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (50778694)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード原子力災害 / 緊急被ばく医療 / 教育 / 人材確保 / ストレス / 心拍変動 / 被ばく医療 / 人材 / 人材育成 / ウェアラブル / 心電計 / 精神的負荷 / 人材供給
研究開始時の研究の概要

放射線被ばくに対応する医療従事者は常に人材不足である。その要因として、被ばく医療に対する教育不足・知識不足が原因で被ばく医療に対する過度な不安があると考えられている。そのため、効果的な教育が被ばく医療に対する不安やストレスなどの精神的負荷を低減できるのではないかと考えた。
本研究の目的は、放射線教育による精神的負荷の低減を客観的に評価すること、およびその精神的負荷の要因を調査することである。原子力災害実習中の実際の心電図波形を解析することで、どの程度のストレス負荷がかかっているかを経時的に数値化し、客観的に評価する。本研究によって「精神的負荷を効率的に低減する教育方法」を提案することを目指す。

研究成果の概要

緊急被ばく医療の訓練参加者に対して、訓練中にシャツ型心電計を着用してもらい、心拍数の変動からストレス値を導き出した。経時的に得たストレス値は、模擬患者に付着している放射性物質を取り除く処置(除染)時に、有意にストレスが上昇していた。一方で、訓練終盤にあたる防護服の脱衣時には、ストレスは除染時に比べ十分に軽減していた。ここから、緊急被ばく医療時に医療従事者のストレスが高まる状況に関する事前指導や知識の提供が必要であることが示された。また、極端なストレスの軽減はヒューマンエラーを誘発する可能性があるため、適度な緊張が与えられるストレス環境を維持するような訓練項目を構築する必要性が考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

通常、訓練の指導ポイントはアンケートなどの主観的な指標でしか評価できていなかったが、本研究ではシャツ型心電計を着用することで、客観的な指標を用い訓練の指導ポイントを具体的に把握することが可能となった。
緊急被ばく医療への従事者は不足している。そこには不安/ストレスを契機とする負の連鎖が生じており、人材不足のため教育活動は脆弱化し、医療従事者が放射線関連の基本的知識や経験を得る十分な教育機会が喪失することで、緊急被ばく医療に従事する際の不安/ストレスが解消されない。本研究はその負の連鎖を断ち切るため、効率的に不安/ストレスを取り除き、有能な人材を短期間で育成するためのヒントを得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Objective stress values during radiation emergency medicine for future human resources: Findings from a survey of nurses2022

    • 著者名/発表者名
      Iyama Keita、Sato Yoshinobu、Ohba Takashi、Hasegawa Arifumi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 9 ページ: e0274482-e0274482

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0274482

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Objective stress values during radiation emergency medicine for future human resources2022

    • 著者名/発表者名
      Keita Iyama, Yoshinobu Sato, Arifumi Hasegawa
    • 学会等名
      21st International Conference on Emergency Medicine
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シャツ型心電計を用いた緊急被ばく医療研修路のストレス評価2021

    • 著者名/発表者名
      井山慶大、佐藤良信、長谷川有史
    • 学会等名
      第49回日本救急医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新開発シャツ型心電計の災害時危機対応における生体モニタリングへの応用2020

    • 著者名/発表者名
      神田正樹、井山慶大、長谷川有史
    • 学会等名
      第48回日本救急医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 福島県立医科大学 保健科学部 お知らせ 研究成果が掲載されました

    • URL

      https://fmu-hs.jp/news.html?id=249

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi