• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頚部内頚動脈狭窄症におけるプラーク破綻同定のバイオマーカー開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K17920
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

安藤 和弘  新潟大学, 脳研究所, 非常勤講師 (20849004)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードPodoplanine / CLEC-2 / 静脈血栓塞栓症 / 悪性神経膠腫 / ポドプラニン / 頚動脈プラーク / リンパ管 / 静脈血栓症 / 可溶型CLEC-2 / 動脈硬化 / 深部静脈血栓症・肺塞栓症 / 頚動脈狭窄症
研究開始時の研究の概要

頚部内頚動脈狭窄症は,狭窄部に生じるプラークがし,塞栓子(血栓)が飛散して脳梗塞を引き起こす.現在,プラークの性状は評価可能であるが,「破綻」を同定することは不可能である.動脈硬化部分でポドプラニンというタンパク質が増加しており,これに結合する血小板受容体CLEC-2 (C-type lectin-like receptor 2)は,ポドプラニンと結合することで活性化し可溶型となって遊離する.本研究では,対象者から採取した血液中のポドプラニン値と可溶型CLEC-2値を測定し上昇していることを証明することでプラークの「破綻」を同定し,脳梗塞のリスク評価として新たなバイオマーカーを確立する.

研究成果の概要

本研究により,1.PDPN の発現量が高い IDH 野生型悪性神経膠腫の術後で可溶型 CLEC-2 値,C2PAC 指数 が上昇していることが判明しました。2.静脈血栓塞栓症を合併した際,可溶型CLEC-2 値,C2PAC 指数が上昇しており,IDH 野生型悪性神経膠腫症例の静脈血栓塞栓症発症に血 小板活性が強く関わっていることが判明しました。これまで,静脈血栓塞栓症合併には凝固系が強 く関わっていると考えられてきましたが,本研究では,凝固系の亢進の前段階に血小板の活性化も 強く関与していることが示唆され,IDH 野生型悪性神経膠腫症例に合併する静脈血栓塞栓症の病態解明に繋がりました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果は術後に可溶型 CLEC-2 値を評価することで静脈血栓塞栓症合併をより 早期に予知・発見するが可能となり,臨床におけるより安全な術後管理に寄与できることが期待されます。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Elevated ratio of C-type lectin-like receptor 2 level and platelet count (C2PAC) aids in the diagnosis of post-operative venous thromboembolism in IDH-wildtype gliomas2023

    • 著者名/発表者名
      Ando Kazuhiro、Natsumeda Manabu、Kawamura Masahide、Shirakawa Kamon、Okada Masayasu、Tsukamoto Yoshihiro、Eda Takeyoshi、Watanabe Jun、Saito Shoji、Takahashi Haruhiko、Kakita Akiyoshi、Oishi Makoto、Fujii Yukihiko
    • 雑誌名

      Thrombosis Research

      巻: 223 ページ: 36-43

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2023.01.018

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 可溶型CLEC-2による悪性神経膠腫術後静脈血栓塞栓症の病態解明とモニタリングの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      安藤和弘
    • 学会等名
      第80回日本脳神経外科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 可溶型CLEC2を用いた癌患者における血栓症リスクの予測方法2021

    • 発明者名
      藤井 幸彦
    • 権利者名
      LSIメディエンス
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 取得年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 可溶型LEC2を用いた癌患者における血栓症リスクの予測方法2020

    • 発明者名
      藤井幸彦
    • 権利者名
      藤井幸彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi