• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海馬硬化症のてんかん原性機構におけるGAP-43のリン酸化解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K17955
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

岡田 正康  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00626492)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード神経成長因子 / てんかん / 神経成長 / リン酸化 / リン酸化プロテオミクス / 海馬硬化症 / GAP-43 / 異常神経回路 / てんかん原生機構
研究開始時の研究の概要

本研究では、申請者らが発見した新規神経成長マーカー分子であるGAP-43 T172のリン酸化が、難治性内側側頭葉てんかんの原因である海馬硬化症の異常神経回路形成とどう関係し、 さらにGAP-43 T172のリン酸化制御がてんかん病態を抑制する治療法となりうるかを明らかにする目的で研究計画を立案した。

研究成果の概要

申請者らが齧歯類の神経成長研究から明らかにした神経成長関連因子GAP-43 T172(霊長類ではT181) とS142(霊長類ではS151)に関し、本研究はヒトを含む霊長類の神経発達時にGAP-43 T181とS151がリン酸化することを発見した。異常神経回路が形成され難治性てんかんとなる海馬硬化症病理標本においてヒトGAP-43 T181のリン酸化検出抗体が変性中の海馬歯状回に残る神経回路を描出でき、この抗体が染色される部位に海馬硬化症の生鮮脳スライス標本を用いたフラビン蛋白蛍光イメージングによるSingnal changeを認め、機能的にも異常回路が描出できるマーカー抗体である成果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、GAP-43という神経成長関連因子に関し、ヒトを含む正常神経細胞の成長や再生に関わるリン酸化部位とその制御キナーゼを初めて明らかにした。またその制御メカニズムが、難治性てんかんとして現在外科治療で治療されている内側側頭葉てんかんである海馬硬化症の海馬摘出標本においても認められ、後天的な異常神経回路形成においても、正常な神経発達のメカニズムが機能していることを明らかできた。今後こうした研究により、「てんかん」原生となる異常な神経回路形成そのものを抑制する治療法の開発が期待される。

報告書

(2件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 特集 脳神経画像Critical Findings-おさえておきたい症状とCT/MRI画像所見 ⅡおさえておきたいCT/MRI所見からの鑑別 下垂体の腫大2021

    • 著者名/発表者名
      米岡 有一郎、岡田 正康
    • 雑誌名

      Neurological Surgery 脳神経外科

      巻: 49 号: 2 ページ: 301-315

    • DOI

      10.11477/mf.1436204392

    • ISSN
      0301-2603, 1882-1251
    • 年月日
      2021-03-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Phosphorylation of GAP-43 T172 is a molecular marker of growing axons in a wide range of mammals including primates2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Masayasu、Kawagoe Yosuke、Sato Yuta、Nozumi Motohiro、Ishikawa Yuya、Tamada Atsushi、Yamazaki Hiroyuki、Sekino Yuko、Kanemura Yonehiro、Shinmyo Yohei、Kawasaki Hiroshi、Kaneko Naoko、Sawamoto Kazunobu、Fujii Yukihiko、Igarashi Michihiro
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 14 号: 1 ページ: 66-66

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00755-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphoproteomic and Bioinformatic Methods for Analyzing Signaling in Vertebrate Axon Growth and Regeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Igarashi M, Kawasaki A, Ishikawa Y, Honda A, Okada M, Okuda S.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Methods

      巻: 339 ページ: 108723-108723

    • DOI

      10.1016/j.jneumeth.2020.108723

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Novel molecular markers for axon growth and regeneration discovered from the growth cone-phosphoproteomes2020

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Okada, Asami Kawasaki, Tamada Atsushi, Yuta Sato, Hiroki Kitaura, Manabu Natsumeda, Makoto Oishi, Kazunobu Sawamoto, Kosei Takeuchi, Fujii Yukihiko, Michihiro Igarashi
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] リン酸化プロテオーム解析から発見した新規神経成長・再生マーカー2020

    • 著者名/発表者名
      岡田正康, 河嵜麻実, 玉田篤史, 棗田学, 大石誠, 藤井幸彦, 五十嵐道弘
    • 学会等名
      第 30回日本サイトメトリー学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] ヒトを含む霊長類での新しい神経成長マーカーを発見しました

    • URL

      https://www.bri.niigata-u.ac.jp/research/result/surgery/001521.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi