研究課題/領域番号 |
20K17958
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
神尾 佳宣 浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (10829716)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Dietary iron restriction / Intracranial aneurysm / Iron accumulation / Macrophage infiltration / Reactive oxygen species / 鉄制限 / 酸化ストレス / 炎症細胞 / 鉄制限食 / フリーラジカル / 脳動脈瘤破裂 / 鉄集積 |
研究開始時の研究の概要 |
高血圧、糖尿病、脂質異常などは細胞内に鉄イオンを取り込みやすい状態になっています。過剰な鉄イオンの集積は組織内で有害な作用を引き起こすと考えられます。子脳動脈瘤の破裂にも鉄イオンの集積が関与していると報告があり、本研究の目的として鉄イオンの集積を抑制することで脳動脈瘤破裂の予防効果の検証を行います。
|
研究成果の概要 |
2020年から2023年までの研究において、マウス脳動脈瘤モデルを用いて脳動脈瘤壁へ鉄イオンおよび酸化ストレスが集積していることを示した。さらに鉄制限食による鉄の供給を抑制することで脳動脈瘤破裂を抑制し、マウス脳血管への鉄イオン集積や酸化ストレスの集積を抑制することを示した。以上より鉄イオンはこれら炎症を引き起こす重要な触媒であることを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生活習慣病である高血圧、脂質異常、糖尿病により過剰な鉄イオンが血管壁に集積されることが知られている。本研究では高血圧誘導をすることで全身性炎症性変化を起こしたことで、鉄イオンが脳血管および脳動脈瘤壁に集積していることが示された。鉄イオンを介した組織障害に関して鉄制限をすることで抑制することを示したことで、将来的に鉄制限が治療へのアプローチとなることが期待される。
|