研究課題/領域番号 |
20K17968
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
今堀 太一郎 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (30604277)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 血栓回収 / 急性主幹動脈閉塞 / 脳梗塞 / 脳血管内治療 / ステント / 血栓 / 血管内治療 / 血栓溶解 / ステントリトリーバー / インビトロモデル / 再開通療法 / 急性脳主幹動脈閉塞 / 脳卒中 / 塞栓 / 血管内再開通療法 / 血栓回収療法 |
研究開始時の研究の概要 |
急性脳主幹動脈閉塞に対する血管内再開通療法(血栓回収療法)は近年標準的治療となったが、迅速な再開通達成には課題がある。本研究は、閉塞部における血栓回収機器と血栓の相互関係についての実験的研究から、臨床使用可能な術中評価法と最適な治療手技戦略を確立することを目指すものである。これによって血管内再開通療法の再開通率が向上し、さらには急性脳主幹動脈閉塞例の予後改善に貢献することが期待される。
|
研究成果の概要 |
本研究では、急性脳主幹動脈閉塞に対する血管内再開通療法の血栓回収機構の解明と治療の再開通効果向上を目指し、閉塞部における血栓回収機器と血栓の相互関係について実験的研究を行った。ステント型血栓回収機器と疑似血栓を用いた実験モデルで検証し、ステント展開中の二次元血管撮影は実際のステント構造を正確に反映し、血栓回収機器と血栓の関係を評価できることが示された。さらに、本課題を元にした国際共同研究(国際共同研究強化A)でインビトロ脳血管モデルと新規デバイスを利用した実験研究を展開した。今後は、得られた知見を基に、さらなる血栓回収機構の解明と治療手技の開発に取り組む。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、急性脳主幹動脈閉塞に対する血栓回収機構を解明し、術中の閉塞部評価法と閉塞部の性状に合わせた最適な治療手技戦略を確立することを目的とした。申請者のこれまでの研究成果に基づき、閉塞部性状と血栓回収機器による血栓把持の程度を日常臨床で簡便かつリアルタイムに評価可能な二次元的血管撮影所見で捉えることが可能であることを示した。このように、閉塞部の性状と回収機器の関係を様々な実験モデルで検証することは、血栓回収機構の解明にとって非常に重要であり、現時点で使用可能な治療機器による最適な治療手技戦略の開発だけではなく、今後の血管内再開通療法手技の研究に応用できるものと期待される。
|