• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特発性大腿骨頭壊死症の発生・圧潰と自然免疫異常の関連

研究課題

研究課題/領域番号 20K17984
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

清水 智弘  北海道大学, 大学病院, 助教 (60784246)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード特発性大腿骨頭壊死症 / 好中球 / 全身MRI / 好中球トラップ / 自然免疫異常 / 多発骨壊死 / 自然免疫
研究開始時の研究の概要

特発性大腿骨頭壊死症(ONFH)は国の定める難病であり、現在のところ発生及び圧潰のメカニズムは十分に解明されていない。本研究の目的は、①疫学的にONFHと関連するSLEやネフローゼ症候群の発症に深い関わりを持つことが近年明らかとなった好中球トラップ(NETs)に注目し、ONFH発生とNETsの関連性を明らかにすること②圧潰のメカニズムを骨代謝アプローチにより関連性を調査することである。本研究は、人工股関節全置換術を行うONFH症例の臨床サンプルを用いて自然免疫異常とONFHの発生・圧潰の関連を調査する前向き観察研究である。

研究成果の概要

特発性大腿骨頭壊死症の骨壊死のスクリーニングとして、全身MRIを用いると、骨シンチと比較して無症候性の骨壊死を同定することが明らかとなり、有用な検査であることを証明した。
特発性大腿骨頭壊死症では全例、大腿骨頭周囲組織の軟部組織に組織学的にNETsの発現を確認され、NETs強発現ラットモデルを作製すると、大腿骨頭周囲組織に臨床検体サンプルと同様にNETsの発現を確認できた。加えて、骨壊死と虚血のマーカーであるHIF1αの発現陽性が一部確認することができた。コントロールでは確認できなかった。これらのことから、NETsの発現が大腿骨頭壊死症発生に関連することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

特発性大腿骨頭壊死症(ONFH)は国の定める難病であり、現在のところ発生及び圧潰のメカニズムは十分に解明されていない。本研究の目的は、疫学的にONFHと関連するSLEやネフローゼ症候群の発症に深い関わりを持つことが近年明らかとなった好中球トラップ(NETs)に注目し、ONFH発生とNETsの関連性を明らかにすることである。本研究は、人工股関節全置換術を行うONFH症例の臨床サンプルを用いて自然免疫異常とONFHの発生の関連を調査する前向き観察研究である。本研究によりONFHの発生メカニズムの一部が解明されれば、発生・圧潰予測因子の解明や予防法の確立につながり治療成績向上に繋がる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Inflammasome Activation in the Hip Synovium of Rapidly Destructive Coxopathy Patients and Its Relationship with the Development of Synovitis and Bone Loss2022

    • 著者名/発表者名
      Yokota Shunichi、Shimizu Tomohiro、Matsumae Gen、Ebata Taku、Alhasan Hend、Takahashi Daisuke、Terkawi Mohamad Alaa、Iwasaki Norimasa
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology

      巻: 192 号: 5 ページ: 794-804

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2022.02.003

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of whole-body modalities for diagnosis of multifocal osteonecrosis?a pilot study2021

    • 著者名/発表者名
      Yokota Shunichi、Sakamoto Keita、Shimizu Yukie、Asano Tsuyoshi、Takahashi Daisuke、Kudo Kohsuke、Iwasaki Norimasa、Shimizu Tomohiro
    • 雑誌名

      Arthritis Research & Therapy

      巻: 23 号: 1 ページ: 83-83

    • DOI

      10.1186/s13075-021-02473-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of Neutrophil Extracellular Traps with the Development of Idiopathic Osteonecrosis of the Femoral Head2020

    • 著者名/発表者名
      Nonokawa Mayu、Shimizu Tomohiro、Yoshinari Miku、Hashimoto Yamato、Nakamura Yusuke、Takahashi Daisuke、Asano Tsuyoshi、Nishibata Yuka、Masuda Sakiko、Nakazawa Daigo、Tanaka Satoshi、Tomaru Utano、Iwasaki Norimasa、Ishizu Akihiro
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology

      巻: 190 号: 11 ページ: 2282-2289

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2020.07.008

    • NAID

      120007168180

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi