研究課題/領域番号 |
20K17996
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
天正 恵治 信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (20419378)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 前十字靭帯損傷 / 前十字靭帯再建 / 補強糸 / リモデリング / 豚 / 力学試験 / 組織学的評価 / 前十字靭帯再建術 / ブタ / 高強度ポリエチレン糸 |
研究開始時の研究の概要 |
前十字靱帯(ACL)は損傷した場合には自家腱を用いたACL再建術が広く行われているが、スポーツ復帰まで時間を要すること、ある一定の頻度で緩みを来す症例が存在することが問題となっている。近年自家組織に人工素材(高強度ポリエチレン繊維)を併用した靭帯修復(再建)術(Internal Brace法:IB法)の報告がみられる。本研究ではすでに確立したブタ膝前十字靭帯損傷モデルを用いてIB法で補強した前十字靭帯再建術の生体力学的、画像的、組織学的評価を行い、その有効性と安全性について明らかにする。
|
研究成果の概要 |
ブタ前十字靭帯(ACL)再建モデルにおいて、超高分子量ポリエチレン縫合糸を用いた補強(SA)の初期安全性を評価した。10頭のブタを2群に分けSAありACL再建術・SAなしACL再建を施行し、術後12週に力学的試験・組織学的評価を行った。SAが、膝前方安定性や移植腱の構造特性に影響を与えず、組織学的リモデリングを妨げず、異物反応を引き起こさない事を明らかとした。以上の実験結果についての論文がArthroscopy: The Journal of Arthroscopic and Related Surgery誌、第39巻、第4号、第1014頁~第1024頁に掲載された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によりブタ前十字靭帯再建においてUHMWPE縫合糸による補強は、膝前方安定性や移植腱の構造特性に影響を与えず、組織学的リモデリングを妨げず、異物反応を引き起こさないことが明らかになった。本研究の結果は、SAを用いたACL再建術の有用性を検証するための更なる臨床研究の基礎となる。
|