研究課題/領域番号 |
20K18134
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山田 雄太 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10376452)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 膀胱癌 / trim44 / TRIM44 / ユビキチン |
研究開始時の研究の概要 |
Tripartite motif (TRIM)family proteinはユビキチン経路を介して神経疾患、感染症、悪性腫瘍に関わることが知られている。なかでもTRIM44遺伝子は8種以上の癌腫において癌を促進する癌遺伝子である。しかし、膀胱癌においてはTRIM44遺伝子の発現の関与は明らかではない。本研究は、膀胱癌におけるTRIM44の発現や機能の解析、さらには関連する経路の探索を行い、TRIM44の発現と予後との関連を検討する。これらの結果から膀胱癌におけるTRIM44の役割に関して新たな知見を得ることを目指す。
|
研究成果の概要 |
膀胱癌において、TRIM44の免疫学的染色実験をおこなったところ、悪性度の高い癌で強発現しており予後不良とも関連を認めた。また、膀胱癌細胞株を用いた細胞実験においては、gain of function実験とloss-of-function実験を行った。gain-of-function実験では、TRIM44は、膀胱癌細胞株において癌細胞の増殖を促進する方向に作用し、loss of functionでは細胞増殖を抑制する方向に作用することがわかった。また、遊走能を調べたmigration assayでもTRIM44は細胞遊走能を促進していた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
TRIM44はもともと頭頚部癌、胃癌、大腸癌、乳癌、膵癌、子宮頸がん、肺がん、前立腺癌、腎癌など10種類以上の癌種で癌細胞の増殖を促進する方向に働き癌遺伝子と考えられている。今回、膀胱癌においても免疫学的染色や膀胱癌細胞株を用いた機能実験の結果からTRIM44は癌を促進する作用があることがわかった。TRIM44を治療標的とした化合物が同的できれば治療ターゲットとなり得ることが分かり膀胱癌に対する新規治療薬となる可能性が考えられた。また、TRIM44蛋白は今回血中で同定することができなかった、今後、血清から同定できる手法が確立されれば膀胱癌の病勢を反映するバイオマーカーとなる可能性がある。
|