• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣明細胞癌遺伝子パネルを用いた卵巣明細胞癌の分子生物学的分類と個別化治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K18202
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

川畑 絢子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (90594573)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード卵巣明細胞癌 / がん遺伝子パネル / 卵巣明細癌
研究開始時の研究の概要

日本人で頻度の高い卵巣明細胞癌 (OCCC) は,進行癌は化学療法抵抗性で難治性であるため,ARID1Aなどの遺伝子変異や発現プロファイルに基づく分子標的治療,個別化治療の臨床応用が急務である.しかし,OCCCは欧米では稀な組織型であるため,大規模な遺伝子解析研究は存在しない.我々はOCCCに特化したがん遺伝子パネル『The Jikei OCCC Oncopanel』を創出し,日本人のOCCC関連遺伝子異常を網羅的に解析する.また,遺伝子発現プロファイル,免疫組織化学染色,形態学的特徴のデータベースと統合し,OCCCのMolecular subtypeの提唱および個別化治療の確立を目指す.

研究成果の概要

本研究は卵巣明細胞癌 (OCCC) に特化したがん遺伝子パネル『The Jikei OCCC Oncopanel』を創出し,日本人のOCCC関連遺伝子異常を網羅的に解析した.また,
RNAシーケンスによるOCCC遺伝子発現プロファイル,タンパクの免疫組織化学染色,形態学的特徴のデータベースと統合し,OCCCのMolecular subtypeと個別化治
療の確立を目指した.OCCC 80例に対し,100遺伝子のDNAターゲットシーケンスを施行した.80例のゲノムプロファイルとタンパクの免疫組織化学染色,形態学的特徴を統合して検討したが,Molecular subtypeを提唱するには至らなかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん遺伝子パネル検査が保険収載され,がんゲノム医療が急速に普及している.卵巣癌を対象としたパネルも開発されているが,OCCCに特化したがん遺伝子パネル検査はない.
本研究はOCCCに特化したがん遺伝子パネル『The Jikei CCC Oncopanel』を創出し,日本人のOCCC関連遺伝子異常を網羅的に解析しデータベースを構築する.また,RNAシーケンスによるOCCC遺伝子発現プロファイル,タンパクの免疫組織化学染色,形態学的特徴のデータベースと統合し,OCCCのMolecular subtypeの提唱および個別化治療の確立を目指す.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi