• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Pendred症候群モデルマウスにおける平衡障害の評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K18305
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) (2022-2023)
東京医科歯科大学 (2020-2021)

研究代表者

渡邊 浩基  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90845356)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードPendred症候群 / 平衡障害 / 耳石器 / 半規管 / 傾斜試験 / 温度刺激検査 / 前庭有毛細胞 / 前庭動眼反射 / 前庭水管
研究開始時の研究の概要

Pendred症候群は難聴だけではなく、めまいの反復を半数以上に伴うが、有効な治療法がないことは課題である。本研究の目的は、SLC26A4変異のモデルマウスに対して、前庭の機能評価(傾斜試験、回転刺激検査、冷水刺激検査、前庭誘発脳電位検査)と形態学的評価(顕微鏡、microCT)を行い、未解明の同症候群患者の平衡障害の病態を解明することである。モデルマウスでの前庭障害を評価する実験系が確立することにより他の疾患モデルマウスの評価にも応用できる。

研究成果の概要

覚醒下にマウスの眼球運動を定量的に評価できる観察装置を作成して、Pendred症候群モデルマウスの前庭機能を解析した。半規管機能障害の程度は個体差が大きく、耳石器機能は明らかに障害されていた。形態学的な評価としてのmicroCTでは耳石器の耳石総体積は減少し、特に球形嚢では多くのマウスで欠損していた。一方で卵形嚢で巨大耳石がみられた。また、ホールマウント法による前庭有毛細胞の観察では、不動毛の形態および細胞数に変化は認めなかった。Pendred症候群モデルマウスの前庭障害の主因が耳石形成の異常によるものだと示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Pendred症候群はめまいの反復を半数以上に伴うが、有効な治療法がないことは課題である。SLC26A4変異のモデルマウスに対して、前庭の機能評価(傾斜試験、回転刺激検査、冷水刺激検査、ロータロッドテスト)と形態学的評価(共焦点顕微鏡、microCT)を行い、前庭障害の主因が神経細胞の障害ではなく耳石形成の異常によるものだとわかったことによりSLC26A4遺伝子変異に伴う前庭障害の予防法や新規治療法開発への応用が期待できる。また、モデルマウスの前庭障害を評価する実験系が確立されたことにより他の疾患モデルマウスの評価への応用も可能である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Quantitative analysis and correlative evaluation of video-oculography, micro-computed tomography, and histopathology in Pendrin-null mice2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Hiroki、Ito Taku、Aoki Natsuki、Bai Jing、Honda Keiji、Kawashima Yoshiyuki、Fujikawa Taro、Ikeda Takuo、Tsutsumi Takeshi
    • 雑誌名

      Neurobiology of Disease

      巻: 183 ページ: 106194-106194

    • DOI

      10.1016/j.nbd.2023.106194

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/7d56c860-d697-4145-ac82-19ed951db2f9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Slc26a4-nullマウスの良性発作性頭位めまい症モデルマウスとしての活用2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊浩基, 伊藤卓, 本田圭司, 川島慶之, 藤川太郎, 池田卓生, 堤剛
    • 学会等名
      第81回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 温度刺激検査を用いた Pendred 症候群モデルマウスの前庭機能評価―病的回旋運動や内耳形態との関連について2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊浩基,伊藤 卓,本田圭司,川島慶之,藤川太郎,大岡知樹,池田卓生,堤 剛
    • 学会等名
      第80回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Pendred症候群モデルマウスの前庭動眼反射の定量的評価2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊浩基、伊藤 卓、本田圭司、白 静、大岡知樹、川島慶之、藤川太郎、池田卓生、堤剛
    • 学会等名
      第79回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi