• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頸部扁平上皮癌浸潤・転移におけるNHE1に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K18314
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

木谷 卓史  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (00568909)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード頭頸部扁平上皮癌 / リンパ節転移 / NHE1 / LOXL2 / 転移抑制治療 / HNSCC / 頭頚部癌 / collective migration
研究開始時の研究の概要

頭頚部扁平上皮癌の予後はリンパ節転移の有無により大きく左右される。申請者らはこれまでにナトリウムイオン/プロトン交換輸送体(NHE1)が頭頚部癌のリンパ節転移に関連することを見出し、NHE1が新規の治療標的に値する分子となり得ると考えられた。本研究ではNHE1発現を阻害することで頭頚部扁平上皮癌のリンパ節転移抑制を試み、また臨床検体からNHE1の予後因子としての有用性を検討する。

研究成果の概要

癌の転移という現象の全貌は未だ不透明である。癌の転移に寄与する因子は多数報告されているが、転移自体を標的とした治療は実用化の段階にない。今回我々は先行研究により頭頸部扁平上皮癌の転移への関与が判明した2つの因子、ナトリウムプロトン交換輸送体1(NHE1)およびリジルオキシダーゼ様因子2(LOXL2)を同時に抑制し、より効率的な転移抑制を目指した。ヒト舌扁平上皮癌細胞株を移植することで作成したマウスにおいて、これらの2つの因子を同時に抑制した群では、非抑制群と比較して統計学的有意差を持って転移率の低下が見られた。機序の異なるふたつの因子の同時抑制によるより高い転移抑制が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、NHE1を治療標的とすることでいまだ実用化の例のない「転移抑制治療」開発に挑む大きな研究の一部をなしている。転移抑制治療は従来の腫瘍細胞を殺傷することを目指す癌治療とは治療戦略が異なる。したがって両者を組み合わせることで、より効果的な相加的効果あるいは相乗的効果を持つ新規がん治療の創出を企図しているという点において、高い社会的意義を持っている。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] がん転移に寄与する因子群を修学的標的とすることによる効率的転移抑制の試み2022

    • 著者名/発表者名
      林祐志 木谷卓史 三谷壮平 羽藤直人
    • 学会等名
      日本頭頸部外科学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi