• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敵対的生成ネットワークを応用した光干渉断層血管撮影アーチファクト除去システム開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K18332
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

高橋 賢伍  旭川医科大学, 大学病院, 助教 (40646064)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード光干渉断層計 / SRF / IRF / セグメンテーション / AI / OCT / U-net / 人工知能 / 網膜下液 / アーチファクト / 敵対的生成ネットワーク / GAN / VQ-VAE-2 / 眼科 / 光干渉断層血管撮影
研究開始時の研究の概要

光干渉断層血管撮影撮影時に特にセグメンテーションエラーが問題になりやすい加齢黄斑 変性を対象に、アーチファ クト除去システムの開発を行い。市販機器の自動のセグメテーションライン生成システムでの正確性を比較検討する。

研究成果の概要

敵対的生成ネットワークを用いた、アーチファクト除去システムについては、実臨床への応用は難しいことが網膜専門医達より指摘された。 その後、U-netを用いた光干渉断層計(OCT)の自動セグメンテーション網膜疾患の活動性を評価するためにSub-retinal fluid(SRF)およびIntraretinal Fluid(IRF)の自動セグメンテーションし、網膜下液スコアとして評価。SRFおよびIRFの予測・予防を実施し個別化治療のためのシステムの開発を実施。 その結果をまとめ英語論文として寄稿した。現在はシステムを実臨床への応用について検討中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病網膜症(DR)および進出型加齢黄斑変性(wAMD)は、それぞれ、本邦における失明原因の2位と4位を占めており、その個別管理・治療は重要である。DRおよびwAMDは黄斑部に網膜下液を生じ、光干渉断層計を用いた病状管理が重要である。本研究では、網膜下液を下液スコアとして評価し、それを用いて、予防・予測観点で個別管理するシステムの開発に寄与した。今後はこのシステムの実臨床への応用について検討の上、本邦における失明者を減らすことに貢献する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Singapore Eye Research Institute/Singapore National Eye Centre(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Singapore Eye Research Institute(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] PATTERN AND CHARACTERISTICS OF DRUSEN SUBTYPES IN CHINESE AND INDIAN POPULATIONS IN SINGAPORE2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kengo、Song Youngseok、Cheong Kai Xiong、Fenner Beau J.、Teo Kelvin Yi Chong、Chee Miao Li、Li Hengtong、Tham Yih-Chung、Cheung Chui Ming Gemmy、Cheng Ching-Yu、Wong Tien Yin、Yanagi Yasuo、Tan Anna C. S.
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 43 号: 2 ページ: 303-312

    • DOI

      10.1097/iae.0000000000003651

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Predictive, preventive, and personalized management of retinal fluid via computer-aided detection app for optical coherence tomography scans2022

    • 著者名/発表者名
      Quek Ten Cheer、Takahashi Kengo、Kang Hyun Goo、Thakur Sahil、Deshmukh Mihir、Tseng Rachel Marjorie Wei Wen、Nguyen Helen、Tham Yih-Chung、Rim Tyler Hyungtaek、Kim Sung Soo、Yanagi Yasuo、Liew Gerald、Cheng Ching-Yu
    • 雑誌名

      EPMA Journal

      巻: 13 号: 4 ページ: 547-560

    • DOI

      10.1007/s13167-022-00301-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Glaucoma Diagnostic Performance of Retinal Blood Flow Measurement With Doppler Optical Coherence Tomography2022

    • 著者名/発表者名
      Abe Tsubasa、Yoshioka Takafumi、Song Youngseok、Tani Tomofumi、Kawai Motofumi、Omae Tsuneaki、Takahashi Kengo、Takizawa Yoshitaka、Ro-Mase Tomoko、Ishiko Satoshi、Minamide Kana、Sakai Jun、Akiba Masahiro、Hashimoto Yohei、Yoshida Akitoshi
    • 雑誌名

      Translational Vision Science & Technology

      巻: 11 号: 10 ページ: 11-11

    • DOI

      10.1167/tvst.11.10.11

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Normative Data and Associations of OCT Angiography Measurements of the Macula2022

    • 著者名/発表者名
      Teo Zhen Ling、Sun Christopher Ziyu、Chong Crystal Chun Yuen、Tham Yih-Chung、Takahashi Kengo、Majithia Shivani、Teo Cong Ling、Rim Tyler Hyungtaek、Chua Jacqueline、Schmetterer Leopold、Cheung Chui Ming Gemmy、Wong Tien Yin、Cheng Ching-Yu、Tan Anna Cheng Sim
    • 雑誌名

      Ophthalmology Retina

      巻: 6 号: 11 ページ: 1080-1088

    • DOI

      10.1016/j.oret.2022.05.010

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Computer-aided detection and abnormality score for the outer retinal layer in optical coherence tomography2021

    • 著者名/発表者名
      Rim Tyler Hyungtaek、Lee Aaron Yuntai、Ting Daniel S、Teo Kelvin Yi Chong、Yang Hee Seung、KIM Hyeonmin、Lee Geunyoung、Teo Zhen Ling、Teo Wei Jun Alvin、Takahashi Kengo、Yoo Tea Keun、Kim Sung Eun、Yanagi Yasuo、Cheng Ching-Yu、Kim Sung Soo、Wong Tien Yin、Cheung Chui Ming Gemmy
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology

      巻: - 号: 9 ページ: 317817-317817

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2020-317817

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Deterioration of Retinal Blood Flow Parameters in Branch Retinal Vein Occlusion Measured by Doppler Optical Coherence Tomography Flowmeter.2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Song YS*, Sogawa K, Yoshioka T, Tani T, Ishiko S, Yoshida A
    • 雑誌名

      J. Clin. Med

      巻: 13;9(6) 号: 6 ページ: 1847-1847

    • DOI

      10.3390/jcm9061847

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Computer-Aided Detection (CADe) of Treatable Retinal Fluid in OCT2021

    • 著者名/発表者名
      Quek Ten Cheer, Tyler Hyungtaek Rim, Kengo Takahashi, Tham Yih-Chung, Cheng Ching-Yu
    • 学会等名
      SingHealth Duke-NUS Scientific Congress 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi