• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わが国のX連鎖性網膜色素変性患者と女性キャリアのQOL向上を目的とした臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K18340
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

倉田 健太郎  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (20467244)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード網膜色素変性 / X連鎖性網膜色素変性 / 遺伝子解析 / 遺伝子診断 / X連鎖性網膜色素変性
研究開始時の研究の概要

遺伝性網膜疾患の1つに網膜色素変性症 (RP) があり、X連鎖性RP (XLRP) は重篤度が高い。現在、XLRPに対する有効な治療法は存在しないため、予後予測をすることは進学や就職などのカウンセリングをする上で非常に重要である。本申請はXLRP患者の遺伝子解析により原因遺伝子が同定された患者の臨床像を詳細に調査し、臨床の場で自然経過に伴う視機能の予測を行い、患者のQOL向上を目的とする。

研究実績の概要

網膜色素変性症(RP)は遺伝性網膜疾患の1つで、これまで約80個の原因遺伝子が報告されている。遺伝形式は常染色体優性、常染色体劣性、X連鎖性遺伝(XL)があり、孤発例も多く存在する。RPの中でXLRPの重篤度は高く、原因遺伝子として主にRPGR、RP2が報告されている。
現在、RPに対する有効な治療法は存在しないが、欧米ではRPGRに対する遺伝子治療の治験 (Phase 3)が進行中である。遺伝子治療の適応に原因遺伝子の特定が必須である。更に治療効果の判定に疾患の長期的な自然経過の理解が必要である。本研究はXLが疑われるRP患者、または重篤な臨床像を呈しているRP患者を中心に症例収集を行い、遺伝子解析を行う。遺伝子解析の結果、XLRPの原因遺伝子が同定された患者の詳細な臨床検査を行い、臨床データの蓄積を行う。
我々はこれまでに、12家系からXLRPの原因遺伝子を同定してその臨床像を報告した (Kurata K, et al. Int J Mol Sci. 2019) 。今回、新たに2家系2症例においてXLRPの原因遺伝子に変異を同定した。1症例目は幼児期から視力不良がある男性。20歳代の矯正視力は右眼0.9、左眼0.7で、求心性の視野狭窄があり、眼底にはびまん性の網脈絡膜萎縮を認めた。網膜電図は消失型で、RPと診断した。RP2遺伝子に変異を同定した。母親の矯正視力は両眼とも1.5で、網膜電図にはほぼ異常を認めず、眼底自発蛍光では特徴的な放射状過蛍光を認めた。2症例目は50歳代後半から夜盲の自覚がある女性で、近医を受診したところRPの診断を受けた。矯正視力は両眼とも0.3だった。母方の祖母、叔母の家系2人(男性)がRPの診断を受けていた。眼底はびまん性の網脈絡萎縮を認めた。網膜電図は消失型で、視野は求心性視野狭窄が高度だった。RP2遺伝子に変異を認めたため、キャリアと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Retinitis pigmentosa with optic neuropathy and COQ2 mutations: A case report2022

    • 著者名/発表者名
      Kurata K, Hosono K, Takayama M, Tatsuno M, Saitsu H, Ogata T, Hotta Y
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol Case Rep

      巻: - ページ: 101298-101298

    • DOI

      10.1016/j.ajoc.2022.101298

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] COQ2 variants in Parkinson's disease and multiple system atrophy.2018

    • 著者名/発表者名
      Mikasa M, Kanai K, Li Y, Yoshino H, Mogushi K, Hayashida A, Ikeda A, Kawajiri S, Okuma Y, Kashihara K, Sato T, Kondo H, Funayama M, Nishioka K, Hattori N.
    • 雑誌名

      J Neural Transm (Vienna)

      巻: - 号: 6 ページ: 938-944

    • DOI

      10.1007/s00702-018-1885-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] COQ2遺伝子異常を有した網膜色素変性にレーベル遺伝性視神経症を合併した1例2021

    • 著者名/発表者名
      倉田健太郎、細野克博、高山理和、勝野雅央、才津浩智、緒方勤、堀田喜裕
    • 学会等名
      日本眼科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] PDE6A遺伝子変異による網膜色素変性症の1例2020

    • 著者名/発表者名
      藤井爽平、倉田健太郎、細野克博、堀田喜裕
    • 学会等名
      第74回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi