• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IMD-0354を用いた加齢黄斑変性新規治療薬の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K18350
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

井田 洋輔  札幌医科大学, 医学部, 助教 (30837604)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードAMD / IMD-0354 / Mice / 加齢黄斑変性 / レーザー誘導血管新生 / VEGF
研究開始時の研究の概要

国内外において、ほとんどの研究グループはVEGFをターゲットに研究を進めているのに対し、我々はGDNF、NFκBといったVEGF以外の因子に着目して研究を進めてきた。その点で我々の研究の独創性が優れているといえる。本研究によってレーザー誘導CNVにおけるNFκBの役割に関するデータおよびNFκBダウンレギュレーションを明らかにする事によって、現在加齢黄斑変性症に対する治療の主流となっている抗VEGF治療以外の可能性としてNFκBを用いた新たな治療を提示できる可能性がある。

研究実績の概要

加齢黄斑変性症に対する新規治療薬として、IMD-0354の持つ可能性に関して検討を行い、研究結果をまとめた論文をExperimental Cel Researchに投稿し、「NF-κB activation in retinal microglia is involved in the inflammatory and neovascularization signaling in laser-induced choroidal neovascularization in mice」として、受理された。
今回はマウスにおける検討であったが、今後はヒトへの臨床応用を含めて研究を重ねる予定である。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] NF-κB activation in retinal microglia is involved in the inflammatory and neovascularization signaling in laser-induced choroidal neovascularization in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Hikage Fumihito、Lennikov Anton、Mukwaya Anthony、Lachota Mieszko、Ida Yosuke、Utheim Tor Paaske、Chen Dong Feng、Huang Hu、Ohguro Hiroshi
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 403 号: 1 ページ: 112581-112581

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2021.112581

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi