研究課題
若手研究
加齢黄斑変性(AMD)は成人の失明原因として重要な疾患で、滲出型AMDに対して抗血管内皮増殖因子(VEGF)治療が行われている。長期の抗VEGF治療にて、萎縮型AMDに至る報告があり、萎縮型AMDの増加が危惧されている。私達はケモカイン受容体CCR3阻害剤により、生理的なVEGFに影響を及ぼさず眼内の病的血管新生を抑制できることを見出してきた。近年、抗CCR3治療が萎縮型AMDの細胞実験にて細胞死を抑制した報告があり、本研究では、萎縮型AMDの動物モデルにおいて、抗CCR3治療効果を検討する。本研究は、有効な治療方法が存在しない萎縮型AMDの治療方法を確立し、世界の失明予防に貢献すると考える。
萎縮型黄斑変性の革新的な治療方法を目的として研究を継続中である。光傷害モデルをBALB/c, C57BL/6Jマウスを対象に、抗CCR3抗体もしくはコントロールの硝子体内注射を、光傷害を行う前日に施行し、アクリジンオレンジ蛍光眼底造影の観察をおこなった。C57BL6マウスではコントロール、抗CCR3抗体注射群のどちらにおいてもアクリジンオレンジの集積はみられなかったが、Balb/cマウスにおいて抗CCR3抗体注射群におけるアクリジンオレンジ集積の抑制がみられた結果が得られている。アクリジンオレンジは微小循環障害を反映しているものである。C57BL6で集積が見られないということは、光傷害はRPEによるブロッキングなのか、保護的に作用しているのか詳細は不明だが、何らかの機序で脈絡膜循環障害をより強く反映している可能性がある。RPEにターゲットをしぼって網膜電図を試みるも、d波は検出困難であり、ZO-1染色による細胞骨格障害を検出することも困難であった。引き続き、光傷害モデルにおけるRPE評価方法の模索を続ける。
4: 遅れている
実験助手の退職、実験員の不足のため、実験が停滞している。
抗CCR3治療は光傷害によって生じるアクリジンオレンジの集積を減らすことにつながっていることが確認された。アクリジンオレンジ集積は脈絡膜血管障害を反映しているものと予想されるが、色素上皮層の病態への関与の研究をすすめる。
すべて 2021
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)
Science Immunology
巻: 6 号: 66
10.1126/sciimmunol.abi4493
Signal Transduct Target Ther
巻: 6 号: 1 ページ: 149-149
10.1038/s41392-021-00537-z
Jpn J Ophthalmol
巻: 65 号: 6 ページ: 380-387
10.1073/pnas.2022751118
40022562044
Science Advances
巻: 7 号: 40
10.1126/sciadv.abj3658