• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチイメージングによる線維芽細胞のコラーゲン線維合成・分解調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K18469
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57010:常態系口腔科学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

平嶋 伸悟  久留米大学, 医学部, 講師 (70647784)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード歯根膜 / 電子顕微鏡 / FIB-SEM / 線維芽細胞 / 超微形態解析 / 3次元解析 / 3次元超微形態解析 / Deep learning / Array tomography / コラーゲン線維 / FIB/SEM / picrosirius red染色 / CLEM / 3次元微細構造解析 / deep learning / Gap結合
研究開始時の研究の概要

本研究は、in vitroにおいて線維芽細胞の細胞内-外におけるコラーゲン線維および線維束の形成/分解過程とその調節機構を、新機軸イメージング法(光-電子相関顕微鏡法・FIB/SEM tomography法・3次元免疫電顕法等)を用いて機能形態学的に明らかにすることを目的とする。また近年、ギャップ結合を介した線維芽細胞の細胞間コミュニケーションは創傷治癒やがんの浸潤・転移、臓器の線維化等に関連することが報告されており、線維芽細胞関連疾患における新たな治療標的としてギャップ結合についても検討する。

研究成果の概要

歯根膜線維芽細胞のコラーゲン線維束の線維形成の方向性について、Picrosirius red染色とFIB-SEMを組み合わせたCLEMを用い、培養液にギャップ結合阻害薬を添加した実験群と添加していない対照群にわけ、Deep learningを駆使した解析を行った。実験群と対照群では形成された線維について、電子顕微鏡による連続切削画像を3次元再構築し定量的に解析することで、線維形成の方向性について形態学的に有意な差があることがわかった。これらにより歯根膜におけるコラーゲン線維束形成、とくにその線維の方向性決定に関しては歯根膜線維芽細胞間のギャップ結合が関連している可能性が考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯根膜線維は局所で一定の方向性を持つ。しかしながら、その決定方法や線維の合成・分解の方法については明らかではない。当研究による結果は、歯根膜におけるコラーゲン線維束形成や方向性決定について、歯根膜線維芽細胞間のギャップ結合が関連している可能性を示しており、今後コラーゲン線維束の形成方法の解明や新規治療法の開発への基盤的知見となり得る。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mesoscopic structural analysis via deep learning processing, with a special reference to in vitro alteration in collagen fibre induced by a gap junction inhibitor2022

    • 著者名/発表者名
      Hirashima Shingo、Ohta Keisuke、Togo Akinobu、Tsuneyoshi Risa、Kusukawa Jingo、Nakamura Kei-ichiro
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 72 号: 1 ページ: 18-26

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfac044

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlative volume-imaging using combined array tomography and FIB-SEM tomography with beam deceleration for 3D architecture visualization in tissue2022

    • 著者名/発表者名
      Hirashima Shingo、Ohta Keisuke、Rikimaru-Nishi Yukiko、Togo Akinobu、Funatsu Takashi、Tsuneyoshi Risa、Shima Yuichi、Nakamura Kei-ichiro
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: - 号: 3 ページ: 187-192

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfac015

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3D mesoscopic architecture of a heterogeneous cellular network in the cementum?periodontal ligament?alveolar bone complex2021

    • 著者名/発表者名
      Hirashima Shingo、Ohta Keisuke、Togo Akinobu、Nakamura Kei-ichiro
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 71 号: 1 ページ: 22-33

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfab051

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correlation of organelle dynamics between light microscopic live imaging and electron microscopic 3D architecture using FIB-SEM2021

    • 著者名/発表者名
      Ohta K, Hirashima S, Miyazono Y, Togo A and Nakamura K-i
    • 雑誌名

      Microscopy (Oxf)

      巻: 70 号: 2 ページ: 161-170

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfaa071

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ectopic subcutaneous transplantation of fetal rat urogenital sinus and seminal vesicle promotes the organ growth and formation2020

    • 著者名/発表者名
      Uemura Kei-ichiro、Hayashi Tokumasa、Hiroshige Tasuku、Ueda Kosuke、Ohta Keisuke、Kanazawa Tomonoshin、Hirashima Shingo、Nakiri Makoto、Igawa Tsukasa、Nakamura Kei-ichiro
    • 雑誌名

      Acta Histochemica

      巻: 122 号: 5 ページ: 151569-151569

    • DOI

      10.1016/j.acthis.2020.151569

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correlative imaging of collagen fibers and fibroblasts using CLEM optimized for picrosirius red staining and FIB/SEM tomography2020

    • 著者名/発表者名
      Hirashima Shingo、Ohta Keisuke、Kanazawa Tomonoshin、Togo Akinobu、Tsuneyoshi Risa、Miyazono Yoshihiro、Kusukawa Jingo、Nakamura Kei-ichiro
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 69 号: 5 ページ: 324-329

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfaa024

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 3D imaging analysis of cellular mesoscopic architecture.2023

    • 著者名/発表者名
      Shingo Hirashima, Keisuke Ohta, Yuichi Shima, Kei-ichiro Nakamura.
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会総会第78回学術講演 最先端電子顕微鏡法に関する国際若手シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 歯根膜組織構造をモデルとしたコラーゲン線維束形成および配列機構の解析.2021

    • 著者名/発表者名
      平嶋伸悟.
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会総会第77回学術講演 第22回(2021年度)日本顕微鏡学会奨励賞受賞講演.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In vitroにおけるコラーゲン線維配向性の定量解析.2021

    • 著者名/発表者名
      平嶋伸悟,太田啓介,金澤知之進,都合亜記暢,常吉梨沙,宮園 佳宏, 楠川仁悟,中村桂一郎.
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会総会第77回学術講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Picrosirius red 染色とFIB/SEM tomographyによるCLEMを用いた線維芽細胞とコラーゲン線維の3次元微細構造解2020

    • 著者名/発表者名
      平嶋伸悟,太田啓介,金澤知之進,都合亜記暢,常吉梨沙,宮園 佳宏, 楠川仁悟,中村桂一郎
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第63回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命科学を照らす革新的イメージング技術 骨のメソスケール形態を計測する3D電子顕微鏡技術2020

    • 著者名/発表者名
      太田啓介,平嶋伸悟
    • 学会等名
      第40回日本骨形態計測学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CLEM (ピクロシリウスレッド染色+FIB/SEM)によるコラーゲン線維の解析2020

    • 著者名/発表者名
      平嶋伸悟,太田啓介,金澤知之進,都合亜記暢,常吉梨沙,宮園 佳宏,中村桂一郎
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会総会第76回学術講演
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 久留米大学医学部 顕微解剖・生体形成部門

    • URL

      https://www.med.kurume-u.ac.jp/med/anat2/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi