研究課題
若手研究
歯周病は様々な全身疾患の増悪因子になることが知られている。本研究では、歯周病原細菌であるPorphyromonas gingivalis(Pg)の嚥下及び菌血症モデルマウスを作製し、骨格筋におけるglucose uptakeを始めとした糖代謝への影響を調査する。また動物実験の結果に基づいてPg由来LPSのマウス筋芽細胞株への作用を調査し、腸内細菌叢および遺伝子発現変動を網羅的に解析することで、代謝異常のメカニズムを解明する。さらには糖尿病患者における骨格筋脂肪化とPg 血清抗体価、唾液中のPgの量及び、総細菌数におけるPgの割合との関連を検討する。
メタボリックシンドローム(MS)患者において、歯周病原細菌であるPorphyromonas gingivalis (Pg)に対する抗体価は、骨格筋の脂肪化マーカーであるintramuscular adipose tissue content (IMAC)と正の相関を示すことを明らかにした。高脂肪食(HF)を与えたC57BL/6JマウスにPgを経口投与したところ、耐糖能異常、インスリン抵抗性が惹起され、IMACの増加が認められ、遅筋では脂肪化の亢進、糖の取り込みの減少が認められた。Pgの感染は腸内細菌叢を変化させ、骨格筋の代謝異常を引き起こしMSのリスクファクターとなっている可能性が示唆された。
この研究の成果は、Porphyromonas gingivalisの感染が骨格筋の代謝異常を引き起こし、メタボリックシンドロームのリスクファクターとなっている可能性、およびサルコペニアへとつながる可能性を示すものです。サルコペニアは筋肉量の低下を主体とし、機能的低下をも含む概念ですが、動作の俊敏性が失われ転倒しやすくなる身体的問題に直結します。本研究により歯周病のさらなる危険性が注意喚起され、健康寿命の延伸へとつながることが期待されます。
すべて 2022 2021 2020
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)
Frontiers in Cellular and Infection Microbiology
巻: 11 ページ: 1-15
10.3389/fcimb.2021.745117
Journal of Periodontal & Implant Science
巻: 51 号: 4 ページ: 226-226
10.5051/jpis.2006040302
巻: 10 ページ: 1-12
10.3389/fcimb.2020.580577
The FASEB Journal
巻: 35 号: 2 ページ: 1-16
10.1096/fj.202001158r
Journal of Periodontal & Implant Science (in press)
巻: -