研究課題/領域番号 |
20K18544
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57030:保存治療系歯学関連
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
三友 啓介 東京歯科大学, 歯学部, 助教 (90844051)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 歯髄 / Type H血管 / 毛細血管 / TypeH毛細血管 / 歯根膜 / CD31 / Endomucin / TypeH血管 / 血管ネットワーク |
研究開始時の研究の概要 |
歯髄において血管近傍に歯髄幹細胞が存在することが知られている。しかし歯髄幹細胞に対する歯髄血管の機能はおろか、歯髄の歯髄血管サブタイプの種類・局在はわかっていない。そこで本申請課題では、歯髄血管サブタイプを同定し、歯髄血管ネットワークの詳細を明らかにすることを目的とする。本研究の推進により、歯髄幹細胞ニッチの形成の解明の基礎になるだけでなく、象牙質再生・歯髄再生療法に関する研究の新たな基盤構築が期待できる。
|
研究成果の概要 |
歯髄内のTypeH血管は存在するが、その血管量は経年的に減少していくことが明らかとなった。またTypeH血管と硬組織形成との関連性について検討した。野生型のC57BL/6Jマウス(4w・8w・12w)にカルセインラベリングし新生硬組織を標識したうえで、抗Endomucin抗体による蛍光免疫染色を行った。その結果歯髄・象牙質ではカルセインラベリングされた新生硬組織直下にEndomucin陽性血管を多く認めた。これよりEndomucin血管は歯髄内の硬組織新生に寄与することが示唆された。現在この結果を踏まえて論文を執筆中であり、英論文雑誌に投稿予定である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回の研究結果より、歯髄を構成する血管ネットワークは硬組織形成に寄与することが示唆された。これは、象牙質の形成や歯髄幹細胞ニッチ形成を解明するための基礎となると考えている。
|