• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

9年間の縦断研究による口腔機能がサルコペニア・フレイル発症に及ぼす影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K18598
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 瞳 (戸川瞳)  大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (10845879)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードサルコペニア・フレイル / 口腔機能 / 高齢者 / サルコペニア
研究開始時の研究の概要

本研究は,大阪大学大学院歯学,医学系,人間科学研究科,東京都健康長寿医療センター研究所,慶応大学医学部,東京大学大学院医学系研究科の各研究者が,それぞれの立場から多角的に検討し,包括的に健康長寿の要因を探索する学際的な老年学研究の一部である.このような集学的な研究は,これまで類をみない独創的・先駆的なものである.また各専門家がレベルの高い検査を行うため,より目的に沿った,正確なデータとその結果が得られると考えられる.
これまで我々が蓄積してきた口腔機能検査法のノウハウを最大限利用し,口腔機能の客観的評価を行う.また,身体機能計測を行い,サルコペニア,フレイル発症の評価を行う.

研究成果の概要

超高齢社会における介護予防には、認知症とともにサルコペニア・フレイルを予防することが重要である。本研究においては、77~81歳の高齢者を対象に、口腔機能(口腔乾燥、咬合力、舌口唇運動機能、舌圧、咀嚼能力、嚥下機能)とサルコペニア・フレイル発症との関連について検討した。その結果、舌圧と咬合力は筋力(握力)と有意に関連した。嚥下機能および舌口唇運動機能は身体能力(歩行速度)と有意に関連した。これらの口腔機能指標は身体的フレイルの指標として有用である可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

要介護状態や寝たきりの原因とされているサルコペニア・フレイルの発症と口腔機能低下症との関連を明らかとし、介護予防につなげることが必要である。本研究の結果から、舌圧、咬合力、嚥下機能、舌口唇運動機能といった口腔機能指標は、高齢者の身体的フレイルのスクリーニングに有用である可能性が示された。さらに検討を進めることで、サルコペニア・フレイルを発症する基準値等の算出やサルコペニア・フレイルを予防するための口腔機能低下の診断基準を示し、口腔機能の維持・改善から介護予防につなげることで、医療費や社会費用の削減をもたらす可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Influence of mandibular distal extension implant-supported removable partial dentures on the force exerted on maxillary anterior teeth2021

    • 著者名/発表者名
      Arita Shuhei、Gonda Tomoya、Togawa Hitomi、Maeda Yoshinobu、Ikebe Kazunori
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: 65 号: 4 ページ: 541-545

    • DOI

      10.2186/jpr.JPR_D_20_00077

    • NAID

      130008104545

    • ISSN
      1883-1958, 1883-9207
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Oral Functions Are Associated with Muscle Strength and Physical Performance in Old-Old Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Murotani Yuki、Hatta Kodai、Takahashi Toshihito、Gondo Yasuyuki、Kamide Kei、Kabayama Mai、Masui Yukie、Ishizaki Tatsuro、Matsuda Ken-ichi、Mihara Yusuke、Fukutake Motoyoshi、Nishimura Yuichi、Akema Suzuna、Hagino Hiromasa、Higashi Kotaro、Togawa Hitomi、Maeda Yoshinobu、Ogata Soshiro、Moynihan Paula、Ikebe Kazunori
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 号: 24 ページ: 13199-13199

    • DOI

      10.3390/ijerph182413199

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of mandibular free-end partial edentulism on the force exerted on maxillary anterior teeth2020

    • 著者名/発表者名
      Arita Shuhei、Gonda Tomoya、Togawa Hitomi、Maeda Yoshinobu、Ikebe Kazunori
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: 64 号: 4 ページ: 454-459

    • DOI

      10.1016/j.jpor.2019.12.004

    • NAID

      130007886258

    • ISSN
      1883-1958, 1883-9207
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Influence of wearing unilateral and bilateral distal extension removable partial denture on occlusal force to anterior teeth2021

    • 著者名/発表者名
      Gonda T, Togawa H, Ikebe K
    • 学会等名
      19th Biennial Meeting of the International College of Prosthodontists
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域在住高齢者における口腔機能と身体的フレイルとの関連2021

    • 著者名/発表者名
      八田昂大、室谷有紀、高橋利士、福武元良、三原佑介、松田謙一、戸川瞳、萩野弘将、明間すずな、前田芳信、池邉一典
    • 学会等名
      日本サルコペニアフレイル学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 臼歯部遊離端欠損ならびに義歯装着が支台歯に加わる咬合力に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      狩野剛志,権田知也,戸川瞳,濱田匠,豊田理紗,小野高裕,池邉一典
    • 学会等名
      令和3年度日本補綴歯科学会関西支部総会ならびに学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi