• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の口腔機能と高次脳機能の相互関係に関する長期縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K18628
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

八田 昂大  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (60845949)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード口腔機能 / 認知機能 / 高齢者
研究開始時の研究の概要

近年,口腔因子と高次脳機能の関連について,様々な結果が報告されているが,多人数を対象とした長期縦断研究はない.そこで本研究においては,自立した生活を送っている高齢者を対象として9年間の縦断研究を行い,口腔因子と高次脳機能ならびにその機能領域別の影響について,明らかにすることを目的とした.本研究では,長期間に複数回の縦断データを用いて,口腔機能を含めた多数の口腔因子と高次脳機能さらには,記憶,言語,見当識,概念的思考,注意機能,視空間認知などの機能領域別の影響について遺伝素因も含めて明らかする.

研究成果の概要

本研究では、自立した生活を送っている高齢者を対象として、口腔因子と高次脳機能ならびにその機能領域別の影響について、明らかにすることを目的とした。
咬合力は、実行、記憶、注意に、 咀嚼機能は、記憶に、舌圧は、注意、言語に、RSSTは、実行、注意に、舌口唇運動機能は、すべての認知機能領域に有意な関連を認めた。本研究の結果より、口腔機能によって、関連する認知機能領域が異なる可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果、口腔機能によって、関わる高次脳機能が異なることが示唆された。この結果は、口腔因子がどの認知症に関連するかを知る手掛かりになり、医療関係者のみならず、日本国民へと広く影響を及ぼすことができると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Relationship between occlusal force and psychological frailty in Japanese community‐dwelling older adults: The Septuagenarians, Octogenarians, Nonagenarians Investigation with Centenarians study2023

    • 著者名/発表者名
      Akema Suzuna、Mameno Tomoaki、Nakagawa Takeshi、Inagaki Hiroki、Fukutake Motoyoshi、Hatta Kodai、Murotani Yuki、Tsujioka Yoshitaka、Hagino Hiromasa、Higashi Kotaro、Takahashi Toshihito、Wada Masahiro、Maeda Yoshinobu、Gondo Yasuyuki、Kamide Kei、Kabayama Mai、Ishizaki Tatsuro、Masui Yukie、Ogata Soshiro、Ikebe Kazunori
    • 雑誌名

      Journal of the American Geriatrics Society

      巻: - 号: 6 ページ: 1819-1828

    • DOI

      10.1111/jgs.18239

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decline of oral functions in old‐old adults and their relationship with age and sex: The SONIC study2021

    • 著者名/発表者名
      Hatta Kodai、Murotani Yuki、Takahashi Toshihito、Gondo Yasuyuki、Kamide Kei、Masui Yukie、Ishizaki Tatsuro、Ogata Soshiro、Matsuda Ken‐ichi、Mihara Yusuke、Fukutake Motoyoshi、Nishimura Yuichi、Hagino Hiromasa、Higashi Kotaro、Maeda Yoshinobu、Ikebe Kazunori
    • 雑誌名

      Journal of the American Geriatrics Society

      巻: 70 号: 2 ページ: 541-548

    • DOI

      10.1111/jgs.17535

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域在住高齢者における認知的・社会的フレイルと口腔機能との関連の検討2021

    • 著者名/発表者名
      福武元良、八田昂大、高橋利士、三原佑介、室谷有紀、萩野弘将、東孝太郎、明間すずな、榎木香織、松田謙一、前田芳信、池邉一典
    • 学会等名
      日本サルコペニアフレイル学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Examination about simplification of diagnosis by selecting inspection items for oral hypofunction2021

    • 著者名/発表者名
      Hatta K
    • 学会等名
      2nd JGS & TAGD Summit
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 口腔機能低下症の検査項目数の選択による診断の簡易化についての検討2020

    • 著者名/発表者名
      八田 昂大,三原 佑介,村上 和裕,福武 元良,佐藤 仁美,萩野 弘将,室谷 有紀,高橋 利士,松田 謙一,池邉 一典
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会 第31回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi