研究課題/領域番号 |
20K18638
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
今井 実喜生 九州大学, 歯学研究院, 助教 (40848016)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | ベニジピン / インプラント / 顎骨壊死 / 骨組織 / 軟組織 |
研究開始時の研究の概要 |
インプラントの治療には十分な骨組織と軟組織が必要である。本研究は、先行研究にてベニジピンが抜歯窩周囲の骨組織と軟組織両方の治癒を促進したことに着目し、インプラントに対する効果を検討する。細胞実験では、ベニジピンの軟組織に対するメカニズムとインプラント材料であるチタン及びジルコニアに対する骨・軟組織の影響を、動物実験ではインプラント治療の際にベニジピンがインプラント周囲組織にどのような影響を及ぼすかを検討する。本研究で得られた結果によっては、実現した際の患者や医師に対するメリットが大きいと考えられ、抜歯後・インプラント治療時の手技としてブレイクスルーとなり得ると確信している。
|
研究実績の概要 |
2023年度は当初予定していた大型動物の実験がコロナウィルスの影響で困難な状況のため、ラットを用いてベニジピンの抜歯窩周囲組織に与える影響について検討を行なった。 現在、4週齢雌性Wistar系ラットを用いて、Zoledronic acid(ZA)およびDexamethasone(Dex)を投与し、顎骨壊死様モデルの作製を行い、投与開始から2週後に上顎両側第一臼歯の抜歯を行い、ベニジピンを局所投与した。ベニジピンは、0、0.13(Low)、1.3 mg/kg(High)のいずれかの濃度のベニジピンを、抜歯窩近傍に注射にて単回投与した。コントロールとして生食を使用しベニジピンと同量投与した。抜歯の4週後(ベニジピン投与2週後)、ラットを安楽死させ標本を作製した。結果、生食群と比較しベニジピン投与群は創傷治癒を認めた。2024年度はこの創傷治癒のメカニズムの解明を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナウィルスの影響で大型動物の実験ができない状況のため。 代替えとしてラットを使用した動物実験を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナウィルスの影響で、大型動物の実験ができていない。 そのためラットを用いたその他のベニジピンの効果を研究していく。 現在、ラットの顎骨壊死モデルを用いてベニジピンを投与し、骨や上皮への影響を観察している。
|