• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口唇口蓋裂患者の口腔感覚特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K18656
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

島田 栄理遣  東北大学, 歯学研究科, 助教 (00822115)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード口唇口蓋裂 / 脳磁図計 / 口腔感覚 / 脳磁図形 / 口腔感覚特性 / 電気刺激 / 体性感覚 / 口唇裂・口蓋裂
研究開始時の研究の概要

口唇裂・口蓋裂は、胎生期に組織欠損や癒合不全により上唇や口蓋に裂を生じる先天疾患である。口腔外科医、形成外科医、矯正歯科医らの連携により、形態的に大きく改善するが、口腔機能と深く関連する口腔感覚がどの程度回復しているかについては未だ不明な点が多い。
本研究では口唇口蓋裂患者の口腔感覚を、脳磁図計(Magnetoencephalography : MEG)にて測定することで、定量的かつ客観的に評価することにより口唇口蓋裂患者の口腔感覚の特性を解明し、口腔感覚と言語機能との相関性について明らかにすることを目的とする。本研究成果により、口唇口蓋裂患者に対する新たな手術法や言語訓練法の開発が期待できる。

研究成果の概要

口唇形成術や口蓋形成術を受けた口唇口蓋裂患者の口腔感覚がどの程度回復しているかについて不明な点が多い。本研究では、口唇口蓋裂患者の口腔感覚特性を脳磁図計を用いて体性感覚誘導磁界(SEFs)を測定することにより、定量的・客観的に評価することを目的とした。研究の結果、上口唇や口蓋に電気刺激を付与した際のSEFsの頂点潜時は、健常者群と比較して、口唇口蓋裂患者群で有意に延長した。口唇形成術や口蓋形成術が口唇口蓋裂患者の感覚伝達経路に影響を与えた可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔感覚は咀嚼や言語などの口腔機能と相関があるとされ、口腔感覚の改善が口腔機能の改善に繋がると考えられる。本研究では、脳磁図形を用いて口唇口蓋裂患者の口腔感覚伝達メカニズムの一端を明らかにした。この成果により、口唇口蓋裂患者の口腔形態のみならず、口腔感覚も考慮した新たな治療法の開発に繋がる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Somatosensory evoked magnetic fields induced by electrical palate stimulation in patients with unilateral cleft lip and palate after palatoplasty2022

    • 著者名/発表者名
      Shimada Eriya、Hihara Hiroki、Kitayama Chihiro、Kanno Akitake、Kawashima Ryuta、Sato Akimitsu、Imai Yoshimichi、Nakasato Nobukazu、Igarashi Kaoru、Kanetaka Hiroyasu
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 184 ページ: 30-37

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.08.002

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Magnetoencephalographic evaluation of repaired lip sensation in patients with cleft lip2022

    • 著者名/発表者名
      Kitayama Chihiro、Shimada Eriya、Hihara Hiroki、Kanno Akitake、Nakasato Nobukazu、Imai Yoshimichi、Sato Akimitsu、Kawashima Ryuta、Igarashi Kaoru、Kanetaka Hiroyasu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 9 ページ: e0274405-e0274405

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0274405

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Brain Functional Evaluation of Periodontal Sensation of Patients with Cleft Palate after Palatoplasty2022

    • 著者名/発表者名
      Shimada Eriya、Hihara Hiroki、Kitayama Chihiro、Sato Akimitsu、Imai Yoshimichi、Igarashi Kaoru、Kanetaka Hiroyasu
    • 学会等名
      Cleft 2022 (14th International Cleft Congress)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Somatosensory evoked magnetic fields of lip sensation of patients with cleft lip after cheiloplasty2022

    • 著者名/発表者名
      Kitayama Chihiro、Shimada Eriya、Hihara Hiroki、Imai Yoshimichi、Sato Akimitsu、Igarashi Kaoru、Kanetaka Hiroyasu
    • 学会等名
      Cleft 2022 (14th International Cleft Congress)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 口蓋形成術後の片側性唇顎口蓋裂患者の口蓋電気刺激による体性感覚誘導磁界反応2021

    • 著者名/発表者名
      島田 栄理遣, 日原 大貴, 北山 ちひろ, 菅野 彰剛, 中里 信和, 五十嵐 薫, 金高 弘恭
    • 学会等名
      第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 体性感覚誘発磁界を用いた口唇形成術後の口唇感覚の客観的評価2020

    • 著者名/発表者名
      北山 ちひろ , 菅野 彰剛 , 日原 大貴 , 島田 栄理遣 , 金高 弘恭 , 中里 信和 , 五十嵐 薫
    • 学会等名
      第44回 日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Objective evaluation of sensation of cleft lip patients after cheiloplasty with somatosensory evoked magnetic fields2020

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Kitayama , Akitake Kanno , Hiroki Hihara , Eriya Shimada , Hiroyasu Kanetaka , Nobukazu Nakasato , Kaoru Igarashi
    • 学会等名
      第9回国際矯正歯科会議世界大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi