研究課題/領域番号 |
20K18737
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
森田 麻友 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 非常勤講師 (30624639)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 骨代謝 / VD3 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、VDと骨に対する研究において、破骨細胞を骨に近づけないようにすることで骨吸収を抑制していると報告された。VDの生理的作用は、多岐にわたるが、我々は、炎症性の骨破壊疾患に着目をした。口腔内は、細菌に常に触れている場所であり、急性・慢性問わずほとんどの人が一生の間に口腔内に炎症性の疾患を罹患する。顎骨の骨破壊が起こると審美性、食事の 摂取などを含めた機能性を損ない、QOLが著しく低下をする。VDもしくはその前駆体EDが治療に使用することができれば、これまで既に臨床に使用させていた薬剤を、炎症性骨破壊疾患の治療として使用できる可能性が考えられた。
|
研究実績の概要 |
近年、VDと骨に対する研究において、破骨細胞を骨に近づけないようにすることで、骨吸収を抑制していると報告された。口腔顎顔面外科領域では口腔内疾患の 多くに骨吸収や骨破壊などを伴う炎症性疾患が多く認められる。ビスフォスフォネート製剤などによる骨吸収製剤の副作用 である顎骨壊死も炎症を伴う骨破壊 性疾患のひとつである。申請者はこれまで、ビスフォスフォネート製剤を投与したマウスを用い、ブドウ球菌接種による感染 性骨壊死マウスモデルで、IL- 1,IL-6,IL-17,TNFαなどの炎症性サイトカインが、骨壊死の発生や破骨細胞を介した骨破壊を引き起こすことを明らかにした。ま た、その骨破壊性マウスモデ ルにビタミンD(以下;VD)を投与すると、骨壊死が抑制されることを明らかにしている。近年、VDの抗炎症作用が注目されており、 そこで本研究では、骨破壊性 疾患に対するVDの分子メカニズムを解明し、新たな治療方法の確立を目指している。
|