• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤関連顎骨壊死の予防に関する臨床的・分子生物学的研究:投与期間と休薬の影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K18833
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

船原 まどか  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (60796811)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード顎骨壊死 / 骨吸収抑制薬 / ビスフォスフォネート製剤 / リスク因子 / MRONJ / 抜歯 / 口腔管理 / RT-PCR
研究開始時の研究の概要

本研究は(一社)日本口腔ケア学会実施の「高用量注射骨吸収抑制薬が投与されている患者における口腔管理と顎骨壊死発症に関する多施設共同前向き研究」の付随研究である。骨吸収抑制薬が投与・休薬されている患者の骨組織を用い、歯槽骨内よりTotal bacteria、Oral Streptocossus、S aureus、P aeruginosa、P gingivalis、などを検出、局所感染の有無を確認し、組織学的に破骨細胞の形態変化を観察し、RT-PCR法により骨組織内の骨代謝マーカーを定量することで、骨吸収抑制薬の種類や投与期間、休薬期間が破骨細胞抑制にどのように影響を及ぼすかを明らかにする。

研究成果の概要

抜歯などの侵襲的歯科治療はMRONJ発症リスク因子と考えられ、これまで骨吸収抑制薬投与患者の抜歯は避けられてきた。本研究では抜歯後MRONJの発症リスク因子を明らかにするために計画された。まず過去の症例、骨吸収抑制薬投与患者の歯の所見を約8000本調査し、MRONJ発症に関連する因子について歯性感染症を示唆する所見とMRONJ発症率との関連を認めた。次に抜歯について、抜歯例と非抜歯例の歯科的背景因子を検討し、抜歯症例の方がその後のMRONJ発症率が有意に高かった。これらのことから、骨吸収抑制薬が投与されていても、感染源になる歯は積極的に抜歯した方がMRONJ発症予防に繋がることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

(1)高用量ARA投与患者172例(3725歯)を検討した。人単位の検討ではBPよりもDMB投与患者の方がその後のMRONJ発症率が高かった。抜歯との関係は、全歯の検討では抜歯例で発症率は高くなっていたが、歯科的背景因子を傾向スコアマッチング法で検討すると、抜歯例の方がその後のMRONJ発症を有意に抑制していた。
(2)357例(5038歯)で検討した。人単位の検討はMRONJ他部位再発を有意に予測される因子はみられなかった。抜歯との関係は、全歯の検討では抜歯例で有意に発症が多かったが、歯科的背景因子を傾向スコアマッチング法で検討すると、抜歯例の方がその後のMRONJ発症を有意に抑制していた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Prevention of medication-related osteonecrosis of the jaw after tooth extraction by local administration of antibiotics and atelocollagen sponge: A preliminary study2024

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Natsumi、Soutome Sakiko、Imakiire Akira、Rokutanda Satoshi、Ohba Seigo、Sawada Shunsuke、Kojima Yuka、Sakamoto Yuki、Yamamura Yoshiko、Funahara Madoka、Otsuru Mitsunobu、Umeda Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Dental Sciences

      巻: -

    • DOI

      10.1016/j.jds.2024.04.006

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between tooth extraction and development of medication-related osteonecrosis of the jaw in cancer patients2021

    • 著者名/発表者名
      Soutome Sakiko、Otsuru Mitsunobu、Hayashida Saki、Murata Maho、Yanamoto Souichi、Sawada Shunsuke、Kojima Yuka、Funahara Madoka、Iwai Hiroshi、Umeda Masahiro、Saito Toshiyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-021-96480-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Effect of cancer treatment on the worsening of periodontal disease and dental caries: A preliminary, retrospective study.2021

    • 著者名/発表者名
      Soutome S, Otsuru M, Kawashita Y, Yoshimatsu M, Nakao N, Kurogi T, Funahara M, Ukai T, Umeda M, Saito T.
    • 学会等名
      he 1st annual meeting of the international society of oral care
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is tooth extraction a risk factor for developing MRONJ?2021

    • 著者名/発表者名
      Soutome S, Otsuru M, Hayashida S, Murata M, Yanamoto S, Sawada S, Kojima Y, Funahara M, Umeda M, Saito T.
    • 学会等名
      he 2021 IADR/AADR/CADR General Session, Virtual.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi