研究課題/領域番号 |
20K18834
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
宮久保 あや子 昭和大学, 歯学部, 助教 (50643706)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | メタゲノム解析 / 口腔内細菌 / 内頸動脈狭窄症 / 口腔内細菌叢 / 内頚動脈狭窄症 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、心血管疾患の病変部より口腔内常在菌が検出されたという報告を多数認める。細菌の存在は分かってきているが、実際の疾患に対する発症への関与やメカニズム、また検出された細菌が実際に活動をしていた生菌であったかについては不明な点が多い。 本研究は、内頚動脈狭窄症と口腔内常在菌の関係を解明することを目的としている。そのために、進歩が著しい次世代シーケンサーを用いて、内頚動脈内膜に付着したアテローム性プラークと同一患者のデンタルプラークのメタゲノム解析を行い、特異的口腔細菌に対応する周術期口腔機能管理のプロトコールを確立し、医科・歯科連携のチーム医療の推進を目的とする。
|
研究実績の概要 |
近年、心血管疾患の病変部より口腔内常在菌が検出されたという報告を多数認める。口腔内常在菌が病変部に存在しているということは分かってきているが、実際の疾患に対する原因になっているのか、また検出された細菌が生菌であり活動していたのかなど不明な点が多い。 本研究は、内頸動脈狭窄症の病変部より得られた検体と口腔内プラークをメタゲノム解析し、網羅的に細菌の同定を行うこと。また、細菌のハウスキーピング遺伝子対応プライマーを用いてPCRを行い、発現量を解析することで検出細菌が生菌であったか検証する研究である。本年度は検体54例を次世代シークエンスし細菌の同定を行った。認められた細菌が多種多様のため内頸動脈狭窄症の病態により分類し、得られた細菌に特徴があるか検証した。内頚動脈狭窄症の内膜の病理所見や臨床所見で一過性の虚血発作があった症候性それ以外の無症候性群に分類し、細菌叢を検証した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナの影響で就労停止期間ができてしまったことや、他の欠勤者のための代診を行う必要があり研究時間が減ってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
検体からRNAを精製し、細菌のハウスキーピング遺伝子対応プライマーを用いてr-PCR行い、発現量を解析する。その結果を用いて検出細菌が生菌であったかを分析する。 研究結果を解析・検証し、論文や学会発表の準備をする。
|