研究課題/領域番号 |
20K18847
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
金子 惇 横浜市立大学, データサイエンス研究科, 准教授 (80825076)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | へき地医療 / へき地尺度 / 医療資源 / 医療へのアクセス / 地理的格差 / 研究ネットワーク / 医療格差 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は 目的①:わが国の保健医療分野で使用可能なへき地尺度を開発する 目的②:へき地尺度を用いたへき地医療に関する臨床研究ネットワークを構築する の2点である。へき地と都市部における疾患や患者層の比較、医師、看護師などの医療従事者を確保するため人的・経済的支援の分配などはいずれも重要な検討課題だが、「へき地」に含まれる地域は多様であり、段階的かつ客観的なへき地尺度に基づいて検討する必要がある。保健医療分野におけるへき地尺度の開発は本邦初であり、既存の医師偏在指標と補完的に用いることにより、へき地医療の可視化、政策立案に必要な臨床研究の促進に繋がると考えられる。
|
研究実績の概要 |
当初の予定通り研究を遂行した。医療におけるへき地尺度(Rurality Index for Japan: RIJ)の開発及び妥当性に関する研究(Development and validation of a rurality index for healthcare research in Japan: a modified Delphi study)が2023年6月にBMJ Open誌に掲載された。本論文は同誌の最も読まれた論文トップ10に6月、7月の2か月連続でランクインした。また、研究目的であればへき地尺度のデータを利用できるものとし、研究責任者の研究室のウェブサイトから申請ができる仕組みを作成したところ、これまでで100名以上の研究者・行政職員から申請があった。RIJを用いた研究として、RIJとプライマリ・ケア医の診療の幅の関連を検証したPrimary care physicians working in rural areas provide a broader scope of practice: a cross-sectional study及びRIJとプライマリ・ケアの質の関連を検証したPatient experiences in primary care do not differ according to rurality: a cross-sectional studyがそれぞれBMC Primary Care誌に掲載された。 研究責任者はへき地尺度に関する研究論文を5年間で4編著し、関連する学会発表・講演を7回行った。
|