• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オープンデータを利用した日本におけるHIV治療の変遷と実態の把握

研究課題

研究課題/領域番号 20K18892
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

田中 博之  東邦大学, 薬学部, 准教授 (30747770)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードHIV感染症 / 抗HIV薬 / NDBオープンデータ / 処方実態 / JADER / 副作用 / 有害事象 / オープンデータ
研究開始時の研究の概要

近年の抗HIV薬の開発に伴いHIV感染症の治療ガイドラインは高い頻度で改訂されているため、リアルワールドにおける抗HIV薬の使用は多様なものになっていると推測される。また、抗HIV療法は長期的かつ様々な背景因子をもつ患者に対して施行されるため、リアルワールドにおける実態の把握は重要である。
本研究の目的は、日本で利用可能な医療関連のオープンデータであるレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)オープンデータ及び医薬品副作用データベース(JADER)を利用して、現在までに明らかになっていない日本における抗HIV薬使用の実態・変遷と有害事象の発現状況を調査・解析することである。

研究成果の概要

我々は、日本のレセプト情報・特定健診等情報データベースオープンデータ(NDBオープンデータ)を用いた調査と解析により、2015年度から2019年度までの5年間における抗HIV薬の使用実態を明らかにした。また、日本の医薬品副作用データベース(JADER)を用いた調査と解析により、新たな抗HIV薬の開発や治療ガイドラインで推奨されるcARTの変更に伴うPLWHにおける副作用報告の経時的変化も明らかにした。本研究は、NDBオープンデータやJADERを利用することで、日本における抗HIV薬の処方状況や副作用報告の実態を比較的容易に把握できることを実証し、この分野におけるオープンデータの有用性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

抗HIV薬の使用状況と副作用報告の実態を明らかにすることは、HIV診療に発展をもたらしうる新たな基礎資料となるため、学術的、社会的の両面において意義がある。また、この分野におけるNDBオープンデータやJADERの利用の有用性を示すことは、オープンデータのさらなる可能性を見出す点においても学術的な意義をもたらすものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Characteristics of adverse event reports among people living with human immunodeficiency virus (HIV) in Japan: Data mining of the Japanese Adverse Drug Event Report database2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hiroyuki、Satoh Mitsutoshi、Takigawa Masaki、Onoda Toshihisa、Ishii Toshihiro
    • 雑誌名

      Drug Discoveries & Therapeutics

      巻: 17 号: 3 ページ: 183-190

    • DOI

      10.5582/ddt.2023.01007

    • ISSN
      1881-7831, 1881-784X
    • 年月日
      2023-06-30
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Understanding the Actual Use of Anti-HIV Drugs in Japan from 2016 to 2019: Demonstrating Epidemiological Relevance of NDB Open Data Japan for Understanding Japanese Medical Care2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hiroyuki、Onoda Toshihisa、Ishii Toshihiro
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 19 ページ: 12130-12130

    • DOI

      10.3390/ijerph191912130

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] HIVとともに生きる人々における有害事象報告の特徴-JADERを用いた解析-2023

    • 著者名/発表者名
      田中博之、佐藤光利、瀧川正紀、小野田稔久、石井敏浩
    • 学会等名
      第9回日本医薬品安全性学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 2016年度から2019年度までの日本における抗HIV薬の使用実態の把握-日本の医療の簡単かつ包括的な理解に適したNDBオープンデータを使用した調査の有用性-2022

    • 著者名/発表者名
      田中博之, 小野田稔久, 石井敏浩
    • 学会等名
      第36回日本エイズ学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] NDBオープンデータを用いた抗HIV薬処方の実態調査-2015年度から2017年度の3年間の変遷-2021

    • 著者名/発表者名
      田中博之, 石井敏浩
    • 学会等名
      第35回日本エイズ学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi