• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋ジストロフィー患者に対するシーティング・プロセスの確立に向けた実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 20K18895
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関日本福祉大学

研究代表者

藤田 ひとみ  日本福祉大学, 健康科学部, 講師 (50610010)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード筋ジストロフィー / シーティング / リハビリテーション工学 / 電動移動機器 / 質問紙調査 / 質的研究
研究開始時の研究の概要

筋ジストロフィーは,根本的な治療が確立されていない難病であり,QOLの向上及び成人移行を見すえた体制に関する取り組みが課題となっている.身体機能に適合した車椅子の提供は医療行為である[2017. 厚生労働省]が,明確な基準等は明らかにされていない.本研究では,筋ジス 患者が使用する車椅子を医療機関から提供されるまでのシーティング・プロセスについて現在進行中の調査に加え,①医療従事者への個別インタビューと,②車椅子製作担当者への質問紙調査を実施する.これらの調査から筋ジス患者を対象とするシーティングに必要な環境及び技能を明らかにし,適切な医療が提供できるシステムを構築する一助とする

研究成果の概要

筋ジスのシーティングに関わるセラピストは,どのような思考過程に基づいているのか,そのアプローチを自身でどう評価しているのか,紙面調査を実施した.2014年から2019年の5年間に日本国内における理学療法士あるいは作業療法士が報告した「筋ジストロフィー」及び「理学療法」あるいは「作業療法」をキーワードとした学術報告から計140名を調査候補とした.承諾の得られた 41名から得られた結果、1回に要する時間は30~60分、試着まで1~3カ月という報告が多く,シーティングに対する診療報酬は疾患別リハビリの一部と捉えられており、ほとんどのセラピストが現在のシーティング手順に概ね満足していることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

筋ジスのシーティングに関わるセラピストは,長期に及ぶ関わりを経て技術を獲得しながら様々な課題と直面し,その解決に向けた糸口を探求している.この課題はシーティングの実装戦略の確立に向けた突破口ととらえ,情報のエビデンス化を図る必要が明確になった.加えて,早期に電動車いすを導入する意義について症例報告から明らかにされた.電動移動機器も包含される車いすは,国内では福祉機器の一種としての認識だが諸外国では医療機器としての位置づけをもつ.これに対し2017年にはシーティングが医療行為であることが明文化され,単なる移動手段としての道具から治療的役割を果たす機器の一種というパラダイムシフトをもたらしている.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Early Introduction of Power Mobility Devices for Children with Fukuyama Congenital Muscular Dystrophy and Its Psychological Impact on Caregivers: A Case Report2023

    • 著者名/発表者名
      Fujita Hitomi
    • 雑誌名

      Pediatric Reports

      巻: 15 号: 3 ページ: 403-413

    • DOI

      10.3390/pediatric15030037

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 身体が動くと心が育つ!?-電動移動機器の早期導入がもたらす影響-2023

    • 著者名/発表者名
      藤田ひとみ
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス

      巻: 23 ページ: 2-20

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 筋ジストロフィー患者へのシーティングに関する全国調査2022

    • 著者名/発表者名
      藤田ひとみ,塚田敦史,大浦智子
    • 雑誌名

      LIFE2022論文集

      巻: 21 ページ: 65-66

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 車椅子の設計支援のための座位姿勢を模擬した身体ワイヤーフレームモデルの開発2022

    • 著者名/発表者名
      塚田敦史,西村重男,八田達夫,藤田ひとみ
    • 雑誌名

      LIFE2022論文集

      巻: 21 ページ: 61-64

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 根拠に基づく実践と効果指標の設定2022

    • 著者名/発表者名
      大浦智子,藤田ひとみ,塚田敦史
    • 雑誌名

      LIFE2022論文集

      巻: 21 ページ: 67-68

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Surveying Therapists on Seating Approaches for Patients with Muscular Dystrophy in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Fujita Hitomi、Tsukada Atsushi、Ohura Tomoko
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 9 号: 6 ページ: 631-631

    • DOI

      10.3390/healthcare9060631

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi