• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床試験における適応的な試験計画の最適化に関する統計的方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K18900
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

朝倉 こう子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 室長 (70738690)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード臨床試験 / 多重性 / 中間解析 / 適応的デザイン / 小規模試験
研究開始時の研究の概要

新規治療法の臨床開発過程における効率化と生産性の向上のため,中間解析を実施し試験デザインの変更や開発の継続または早期中止に関する意思決定を行う適応的な臨床試験に関する方法論がこれまで数多く提案され議論されてきたが,実際の臨床開発の現場では各試験における治療効果の評価と意思決定について,その特徴や状況にふさわしい戦略をどのような規準で選択し計画すべきかといった問題に直面する.本研究では,新規治療法の臨床評価における適応的な試験計画の最適化に関する統計的方法を研究する.

研究成果の概要

新規治療法の臨床評価における適応的な試験計画の最適化に関する統計的方法の研究を行った.具体的には仮説の適応的選択,解析計画の最適化および小規模試験の計画と意思決定について,従来の方法における問題点に対処することにより,その適用範囲において検討すべき仮説,被験者数,解析計画,有意水準の調整等の試験計画と試験途中での意思決定の方式を最適化するための方法を検討し,提案した方法による性能を調べることで,実際の臨床試験への適用可能性を評価した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

臨床試験の効率化を目的としたデザインや解析に関する統計的方法が活発に議論されてきたが,各々の試験に最適なデザインとその設定の選択に関し,一致した見解をもって即時に実施可能な状態とは言い難い.そのために最適な統計手法を実地で選択・活用できる環境の整備が望まれている.
本研究により,試験の主要なゴールは一貫させたもとで,試験途中で検討する仮説の数や順序または重みを最適化することが可能となり,既存の手法とは異なる方向性で試験の成功確率および効率性を高めることが期待できる.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] George Washington University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Novartis(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] George Washington University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Novartis(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] George Washington University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Novartis(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] George Washington University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Novartis(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Adaptive enrichment designs for clinical trials with multiple endpoints2023

    • 著者名/発表者名
      Asakura K, Hamasaki T, Bretz F
    • 学会等名
      The 5th Conference of the Central European Network
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数の主要評価項目をもつ臨床試験における 試験途中での解析計画の変更2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉こう子
    • 学会等名
      2022年度統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] リスクスコアの開発におけるカットオフ値と重みの同時推定について2022

    • 著者名/発表者名
      田中健太,朝倉こう子,大前勝弘
    • 学会等名
      2022年度統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Changing frequency of analyses with multiple endpoints in group-sequential clinical trials2021

    • 著者名/発表者名
      Asakura K, Hamasaki T, Uschner D, Bretz F
    • 学会等名
      2021 Joint Statistical Meetings
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Group-sequential design strategies for testing co-primary endpoints in clinical trials2020

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki T, Asakura K, Bretz F
    • 学会等名
      2020 Joint Statistical Meetings
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi