• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体活動が高齢者の認知症等の健康アウトカムに与える影響:新たな操作変数の提案

研究課題

研究課題/領域番号 20K18931
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 豪竜  京都大学, 医学研究科, 助教 (20867965)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード身体活動 / 認知症 / うつ傾向 / 操作変数法 / COVID-19 / 引退 / 心疾患 / 身体不活動 / 年金支給開始年齢 / 新型コロナウイルス感染症 / ソーシャルキャピタル / 高齢者 / 操作変数 / 食生活 / ワクチン / かかりつけ医 / 歩数 / 在宅勤務 / うつ
研究開始時の研究の概要

これまで高齢者の身体不活動は認知症リスクを上昇させると考えられ、適度な運動が推奨されてきたが、明確なエビデンスは存在しない。本研究は、操作変数法という手法を用い、ランダム化比較実験のように比較可能な二群を見つけることで、高齢者の身体活動が本当に認知症のリスクを下げる効果があるのかどうか検証を行う。また、同様の手法を、身体活動との間に逆の因果関係バイアスが生じる可能性のあるうつ病や生活習慣病といったアウトカムにも応用する。

研究成果の概要

本研究は、操作変数法などの因果推論の手法を大規模な前向きコホート研究に適用することで、身体活動などの生活習慣や社会経済的な要因が人々の健康に与える影響を明らかにした。具体的には、週当たり1回の運動は認知症リスクを下げることを示し、運動が認知症リスクを引き下げる因果効果が少なくとも4年間持続することを示唆している。
また、研究期間中に生じた新型コロナウイルス感染症の流行に対し、緊急事態宣言期間中に歩数が減少した人や労働時間が増加した人はうつ傾向のリスクが高かったが、在宅勤務を新たに開始した人はそれ以外の人と比べてうつ傾向のリスクが17%低かったことなどを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、積雪地域の居住を高齢者の身体活動の操作変数として用いるというアイデアを新たに提案し、身体活動と認知症リスクの因果関係を明らかにした。また、研究期間中に生じた新型コロナウイルス感染症の流行に対し、日本老年学的評価研究(JAGES)の中で2020年度の臨時調査を行い、2019年度のデータと接続することで思い出しバイアスの少ない質の高いデータを整備した。さらに、パンデミック前後での身体活動やソーシャルキャピタルの変化が、うつ傾向と関連することを示した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Harvard University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Retirement and cardiovascular disease: a longitudinal study in 35 countries2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Koryu、Noguchi Haruko、Inoue Kosuke、Kawachi Ichiro、Kondo Naoki
    • 雑誌名

      International Journal of Epidemiology

      巻: 52 号: 4 ページ: 1047-1059

    • DOI

      10.1093/ije/dyad058

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Machine Learning-Based Prediction of Functional Disability: a Cohort Study of Japanese Older Adults in 2013?20192023

    • 著者名/発表者名
      Lu Yongjian、Sato Koryu、Nagai Masato、Miyatake Hirokazu、Kondo Katsunori、Kondo Naoki
    • 雑誌名

      Journal of General Internal Medicine

      巻: 38 号: 11 ページ: 2486-2493

    • DOI

      10.1007/s11606-023-08215-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of Pneumococcal and Influenza Vaccination With Patient–Physician Communication in Older Adults: A Nationwide Cross-sectional Study From the JAGES 20162022

    • 著者名/発表者名
      Sato Koryu、Kondo Naoki、Murata Chiyoe、Shobugawa Yugo、Saito Kousuke、Kondo Katsunori
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 32 号: 9 ページ: 401-407

    • DOI

      10.2188/jea.JE20200505

    • NAID

      130007981650

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • 年月日
      2022-09-05
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pre-pandemic individual- and community-level social capital and depressive symptoms during COVID-19: A longitudinal study of Japanese older adults in 2019-212022

    • 著者名/発表者名
      Sato Koryu、Kondo Naoki、Kondo Katsunori
    • 雑誌名

      Health & Place

      巻: 74 ページ: 102772-102772

    • DOI

      10.1016/j.healthplace.2022.102772

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characteristics associated with optimistic or pessimistic perception about the probability of contracting COVID-19: A cross-sectional study of Japanese older adults2022

    • 著者名/発表者名
      Takemura Yuta、Sato Koryu、Kondo Katsunori、Kondo Naoki
    • 雑誌名

      SSM - Population Health

      巻: 19 ページ: 101186-101186

    • DOI

      10.1016/j.ssmph.2022.101186

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Working from home and dietary changes during the COVID-19 pandemic: A longitudinal study of health app (CALO mama) users2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Koryu、Kobayashi Satomi、Yamaguchi Mai、Sakata Ryohei、Sasaki Yuki、Murayama Chiaki、Kondo Naoki
    • 雑誌名

      Appetite

      巻: 165 ページ: 105323-105323

    • DOI

      10.1016/j.appet.2021.105323

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential causal effect of physical activity on reducing the risk of dementia: a 6-year cohort study from the Japan Gerontological Evaluation Study2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Koryu、Kondo Naoki、Hanazato Masamichi、Tsuji Taishi、Kondo Katsunori
    • 雑誌名

      International Journal of Behavioral Nutrition and Physical Activity

      巻: 18 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s12966-021-01212-w

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in work and life patterns associated with depressive symptoms during the COVID-19 pandemic: an observational study of health app (CALO mama) users2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Koryu、Sakata Ryohei、Murayama Chiaki、Yamaguchi Mai、Matsuoka Yoko、Kondo Naoki
    • 雑誌名

      Occupational and Environmental Medicine

      巻: 早期公開 号: 9 ページ: 632-637

    • DOI

      10.1136/oemed-2020-106945

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Retirement and cardiovascular disease: a longitudinal study in 35 countries2023

    • 著者名/発表者名
      Koryu Sato
    • 学会等名
      Society for Epidemiologic Research
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ソーシャルキャピタルは新型コロナの流行に伴うメンタルヘルスの危機に有効か?2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤豪竜、近藤尚己、近藤克則
    • 学会等名
      第32回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学大学院 近藤研究室(社会疫学分野)との共同研究を論文発表しました

    • URL

      https://www.linkncom.co.jp/news/press/534/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 新型コロナワクチンへの示唆 高齢者のワクチン接種 カギはかかりつけ医

    • URL

      https://www.jages.net/library/pressrelease/?action=cabinet_action_main_download&block_id=3333&room_id=549&cabinet_id=224&file_id=9184&upload_id=11482

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi