• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本におけるシャーガス病治療へのアクセス:要因の分析および提言

研究課題

研究課題/領域番号 20K18937
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関長崎大学

研究代表者

吉岡 浩太  長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 准教授 (80750041)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード医薬品アクセス / シャーガス病 / 日本 / 患者会 / 顧みられない熱帯病 / ラテンコミュニティー / 在日外国人 / 移民
研究開始時の研究の概要

顧みられない熱帯病のひとつであるシャーガス病は、主に中南米で蔓延する寄生虫症であるが、日本においても4500人ほどの感染者がいると考えられている。本研究では、患者や医療従事者、行政関係者などからデータを収集し、日本におけるシャーガス病の診断・治療へのアクセスに影響を及ぼしている要因および関連アクターを明らかにするとともに、アクセス改善のための提言をまとめる。

研究実績の概要

シャーガス病感染者を含む研究対象者へのインタビューおよびインタビューデータの暫定的な分析を終了した。次年度中に最終レポートの執筆を行う。また、研究活動から得た知見をもとに、シャーガス病治療アクセスの改善に向け、すでに関係者への働きかけやウェブサイトの作成(掲載先と交渉中)、患者団体のサポートなどを始めた。次年度中にすべての研究活動を終える予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID-19の流行によりインタビューに遅れが生じたが、研究期間を延長することで対応した。

今後の研究の推進方策

執筆を進めるとともに、シャーガス病治療アクセスを改善するための戦略の策定、関係者への働きかけなどを強めていく。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The current status of neglected tropical diseases in Japan: A scoping review.2024

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Iwashita, H., Moriyasu, T., Nagi, S., Saito, N., Sugawara-Mikami, M., Yoshioka, K., Yotsu, R.; Japan NTD Study Group
    • 雑誌名

      PLoS neglected tropical diseases, 18(1)

      巻: 18(1) 号: 1 ページ: e0011854-e0011854

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0011854

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi