• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耐糖能、肥満・内臓脂肪、自律神経機能と心左室拡張機能に関する前向きコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K18944
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

森本 晶子  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (60844719)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード拡張性心不全 / HFpEF / 耐糖能異常 / 肥満 / 内臓脂肪 / 自律神経機能 / 左室拡張機能障害
研究開始時の研究の概要

左室収縮機能が保持されているものの、左室拡張機能が障害された拡張性心不全 (HFpEF)が増加しており、その病態に注目が集まっている。HFpEFは生活習慣病(特に糖尿病)患者に多いが、その実態やメカニズム、特に心不全発症前の左室拡張機能異常の進展機序は全く不明である。我々は、「生活習慣病としてのHFpEFの予防戦略の構築」を目的として、「心不全を有さない患者の血糖値やインスリン抵抗性、肥満、内臓脂肪、自律神経機能を評価し、心機能の変化を主要なアウトカムとした前向きコホート研究」を実施する。

研究実績の概要

近年、左室収縮機能が保持されている拡張性心不全(Heart Failure with preserved Ejection Fraction:HFpEF)が増加し、その予防に向けた病態解明が求めら れている。高血糖、脂質異常等の代謝機能異常は自律神経機能障害を引き起こし、左室拡張機能障害をもたらすことが報告されているが、心不全に至っていない 代謝異常患者における自律神経機能と左室拡張機能の関連を検討した報告はない。本研究は、心不全を発症していない代謝異常患者における自律神経機能と左室 拡張機能の関連を耐糖能異常、インスリン抵抗性、肥満の関連から横断的に検討することを目的とした。本研究は、心不全、心疾患、不整脈などを除外した代謝 異常患者を対象として行った。左室拡張機能については心臓超音波検査を用いて拡張早期波(E)、心房 収縮期波(A)、 E/A比などを測定した。自律神経機能指数 SDNN、HF、LF、HF/LFはアクティブトレーサーを用いた 24時間心拍変動から評価した。結果、耐糖能異常・糖尿病患者では左室拡張機能の有意な低下を認めた。 内臓脂肪面積 100cm2以上の内臓肥満患者も、有意な左室拡張機能低下を認めた。一方、自律神経機能指標である SDNNおよびHFは左室拡張能指標と有意な正の相 関関係を示し、この関連はHbA1c、BMI、内臓脂肪面積、HOMA-IRに独立して有意に観察された。本研究により、内臓肥満、境界型糖尿病などの早期の代謝異常 で、心臓自律神経機能、左室拡張能のいずれも低下すること、これは糖尿病でさらに悪化することが認められた。代謝異常患者において、自律神経機能異常、特 に副交感神経機能低下は、他のリスク因子と独立して、心不全発症前から左室拡張機能に影響する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

登録患者の経年のフォローのデータを随時解析している。

今後の研究の推進方策

心拡張能に影響を及ぼす可能性を基礎的な検討(酸化ストレスや炎症による心筋細胞の変化など)を含めて、多角的に検討していく

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Sleep Apnea and Physical Movement During Sleep, But Not Sleep Duration, Are Independently Associated With Progression of Left Ventricular Diastolic Dysfunction: Prospective Hyogo Sleep Cardio‐Autonomic Atherosclerosis Cohort Study2022

    • 著者名/発表者名
      Kidawara Yonekazu, Kadoya Manabu, Morimoto Akiko, Daimon Takashi, Kakutani‐Hatayama Miki, Kosaka‐Hamamoto Kae, Miyoshi Akio, Konishi Kosuke, Kusunoki Yoshiki, Shoji Takuhito, Goda Akiko, Asakura Masanori, Ishihara Masaharu, Koyama Hidenori
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 11 号: 19

    • DOI

      10.1161/jaha.121.024948

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subclinical decrease in cardiac autonomic and diastolic function in patients with metabolic disorders: HSCAA study.2020

    • 著者名/発表者名
      Morimoto A, Kadoya M, Kakutani-Hatayama M, Kosaka-Hamamoto K, Miyoshi A, Shoji T, Goda A, Asakura M, Koyama H
    • 雑誌名

      Metabolism Open

      巻: 5 ページ: 100025-100025

    • DOI

      10.1016/j.metop.2020.100025

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Nocturnal hypertension and left ventricular diastolic dysfunction in diabetic patients with pre-heart failure phase: Prospective cohort HSCAA study.2023

    • 著者名/発表者名
      Kidawara Yonekazu
    • 学会等名
      Intenational Diabetes Federation Western Pacific Region (IDF/WPR) Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 糖代謝異常患者における潜在性左室拡張能障害に自律神経機能低下が関与する―HSCAA研究―2020

    • 著者名/発表者名
      森本晶子
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi