• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マスメディアを活用した効果的ながん予防情報の普及戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K18970
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関明治大学

研究代表者

宮脇 梨奈  明治大学, 文学部, 専任講師 (80749028)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードヘルスコミュニケーション / がん予防 / マスメディア
研究開始時の研究の概要

がん予防対策として、生活習慣改善、検診受診等の予防行動促進は重要な検討課題である。その普及・啓発にはマスメディアの効果的活用が有効だと考えられる。そこで、マスメディアからの効果的ながん予防情報発信戦略を構築するため、がん予防情報発信の「適切なタイミング」「発信すべき内容」をWebでの検索行動・つぶやきを分析し特定する。またがんイベント時の「マスメディアの発信情報」と「その情報受信によるがん予防に対する反応」を確認し、がん予防を効果的に普及・啓発する情報のあり方を包括的に検討する。それを元に、がん予防情報発信の手引きを作成し、マスメディア向けワークショップを開催しがん予防情報の増加につなげる。

研究成果の概要

本研究では、マスメディアを活用したがん予防情報の普及戦略を構築するために、いつ、何を、どのように発信することが効果的であるかを検討した。がんへの関心が高まる著名人の罹患・訃報、社会問題、新薬開発、法改正等の発表時に、自分事化でき行動変容に繋がる具体的な内容を、対象者属性やヘルスリテラシーを含む状況に合わせて、情報源でなく情報源内のコンテンツ選択や情報源となるメディアをクロス・ミックスさせた活用が有用だと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、研究が不足し、具体策の検討が遅れているがん予防情報の普及において、マスメディアを活用した効果的ながん予防情報の普及戦略の構築に貢献することができる。またCOVID-19パンデミック下で浮き彫りとなった、デジタル・ヘルスリテラシー向上の必要性と情報発信時にその状況に応じた配慮の必要性も検討できた。本研究の成果は、今後のがん予防はじめ健康に関する情報の発信の在り方を考える際に重要な視点のひとつとなり、社会的な意義があると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] デジタル・ヘルスリテラシー尺度(DHLI)日本語版の開発2024

    • 著者名/発表者名
      宮脇 梨奈、加藤 美生、河村 洋子、石川 ひろの、岡 浩一朗
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 71 号: 1 ページ: 3-14

    • DOI

      10.11236/jph.23-021

    • ISSN
      0546-1766, 2187-8986
    • 年月日
      2024-01-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症、そして、今後の健康リスク2024

    • 著者名/発表者名
      加藤美生、坪倉正治、横田理恵、宮脇梨奈
    • 雑誌名

      日本ヘルスコミュニケーション学会誌

      巻: 15 ページ: 10-16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trust in Mass Media as Sources of Cancer Information: Findings from a Nationally Representative Cross-Sectional Survey in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki Rina、Oka Koichiro、Otsuki AKi、Saito Junko、Yaguchi-saito Akiko、Kuchiba Aya、Fujimori Maiko、Kreps Gary L.、Shimazu Taichi、for the INFORM Study Group
    • 雑誌名

      Journal of Health Communication

      巻: 29 号: 2 ページ: 143

    • DOI

      10.1080/10810730.2023.2294471

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] COVID-19パンデミック下におけるインターネットとソーシャルメディアの影響2022

    • 著者名/発表者名
      宮脇梨奈
    • 雑誌名

      日本健康教育学会誌

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Using Twitter to understand the public perceptions and attitudes in breast cancer screening after Covid-19 pandemic in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki Rina、Oka Koichiro
    • 学会等名
      The 54th Asia Pacific Academic Consortium for Public Health (APACPH) Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症、そして、今後の健康リスク2023

    • 著者名/発表者名
      加藤美生、坪倉正治、横田理恵、宮脇梨奈
    • 学会等名
      第15回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタル・ヘルスリテラシー尺度(DHLI)日本語版の信頼性と妥当性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      宮脇梨奈、加藤美生、河村洋子、石川ひろの、岡浩一朗
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi